※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
ココロ・悩み

年長の息子が行き渋りをしており、学校に行きたくない理由を様々に挙げています。将来の不登校が心配です。年長で同様の経験をした方、小学校での状況について教えてください。

年長の息子がいます。
年中の3学期から行き渋りがあり、今も続いています。
泣く日はそんなにないのですが、毎日何かしらにつけて文句を言って行きたくないと言います。
毎日ため息をつき、先生への朝の挨拶も不貞腐れながらする感じです。
行きたくない理由は、長いから、つまらないから、めんどくさいから、楽しくないからなどと言っています。
性格もややこしい性格で、繊細というか変わり者です。
屁理屈ばかりでこちらが励ましたり優しい言葉をかけても、文句や否定的な事しか言ってきません。
このまま行くと小学校に不登校になりそうで不安しかありません。
年長で長い期間行き渋りがあった方、小学校ではどうですか?
また、小学校1年生で不登校になってしまった方、年長の時はどうでしたか?

(決して不登校を否定している訳ではありません)

コメント

朝

年長でいきしぶりありました!
毎日のように泣きまくって先生に引き剥がされてました😭
小学校も最初行きしぶり、グズグズで本当にめんどくさかったです!
4月は行き渋ってましたが、GW明けにはわりと行くようになりました🥺
いまだに席に座ってられなかったり教室にいれなかったりありますが、生きてて元気に学校いっててくれればいいやと諦めてます😭

  • ★

    遅くなってすみません。
    お返事ありがとうございます!
    そういう場合は保健室とかで休んでる感じですか?
    うちは今日も泣いて行きました😭

    • 9月4日
  • 朝

    保健室にいたり校長先生が遊んでくれたり教室の後ろにいたり、いろいろみたいです🥺
    来年は支援級にしようかな〜とまよってます💦
    多動ぎみなので、こういう子は高学年になるとすごく落ち着くから大丈夫!と言われてますが、あと何年😭と思ってます🥹

    • 9月4日
  • ★

    お返事ありがとうございます!
    私は最近息子がグレーの自閉症やADHDの傾向があるのではないかと疑っていて。
    ただ、先生からは指摘などはないのですが、行く予定の小学校が支援級がないのでこのままでいいのか悩んでいます、、、。

    • 9月4日
mizu

うちの子は1歳で入園してからずーっと行き渋りあり(2歳ごろが一番酷く行き渋りのレベルではなかったです💦)、小1の今も日によってはあります💦
でもなんだかんだで毎日通えています!
散々文句を言う日もありますが、最終的にはちゃんと切り替えて自分の足で歩いていくので、親としては成長を感じています🥹

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    遅くなってすみません。
    切り替えられるのすごいです👏🏻
    うちは切り替えるのが本当に下手で、、、。
    ずっとグズグズです。

    • 9月4日
  • mizu

    mizu

    親も大変ですよね🥲
    うちの子は発達障害もありやはり学校は疲れるようなので、学校で頑張っている分家ではかなり自由にさせています💦
    保育園のほうが拘束時間が長いので、疲れる面はあるかもしれませんね。
    少しずつ良くなりますように💦

    • 9月4日
  • ★

    少し話はずれますが、発達障害はどのような種類ですか?
    いつ診断を受けましたか?
    色々深く聞いてしまってすみません。
    実はうちの子も本当に育てにくくて、グレーの自閉症やADHDなのではないかと疑っています。

    • 9月4日
  • mizu

    mizu

    うちの子は5歳で知的障害なしのASDと診断されました。
    4歳で保育園からの指摘を受け、これはどうにかしないとと思い療育に通い始め、就学前のタイミングで診断についてもはっきりさせたいと思い受診した、という経緯です😌
    ちなみに4歳で指摘を受ける前から、育てにくさはずっと(生まれたてから)感じていたのですが、個性の範疇だと思っていて💦💦
    お子さんは、登園渋り以外にも、家庭や園で困りごとがある感じですか?💦
    年長さんとのことなので、発達障害があるのかどうかは置いておくとしても、就学前に就学相談などで相談できると良いかもしれませんね。
    (地域によってはもう間に合わないかもしれませんが、、、)

    • 9月4日
  • ★

    詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    保育園でどのような指摘を受けられたのですか?
    うちは幼稚園だと良い子、うちだと荒れています。
    負けず嫌いで負けると怒ったり泣いたり、注意力に欠けていてよく転んだり人とぶつかったり、集中力が欠けていたり、聞く力が欠けていたりと気になる点は多々あります。笑
    幼稚園の集団生活は出来ているみたいなのですが。

    • 9月4日
  • mizu

    mizu

    保育園の先生に言われたのは、他害が見られる、切り替えができないのが目立つ、多動がある(食事中の立ち歩きなど)でした💦
    幼稚園での集団生活は問題ないのですね!
    その場合はなかなか判断が難しいかもしれません💦
    でも個人的には、登園渋りが長くある時点で、就学相談は受けられても良いと思いますよ😌

    • 9月4日
  • ★

    とても参考になります!
    ご丁寧に教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月5日