
しっかり者の娘が大役に選ばれることが多く、希望しない役に当たることに納得できないという悩みがあります。これはよくあることなのでしょうか。
しっかり者のお子さんがいる方、
損することはありませんか?
しっかり者の年長娘、第1希望よりも
難しい役回りに当たりがちです。
バス通園であまり園のことは分からないのですが、
保護者参観に行くと、
娘ちゃんはいつもしっかりしてるよねー
厳しい先生にも唯一怒られてないって聞いたよー
と、私の知らない話をされます😇
目立ちたいタイプではなく、
周りのみんなと一緒が安心するタイプなのですが、
1人しかいない大役に当たりがちです。
お遊戯会ではちょうちょ役を希望したのに
主役のお姫様役、
運動会のマーチングでは
鍵盤ハーモニカを希望したのに
まさかの先頭を歩くドラムメジャーに
なってしまいました。
幼児数は学年で40人弱なので、
3年のうちに一度は大役が
回って来る感じなので、
年中で主役をやったから
もう希望通りになるだろうと思っていたら、
また今年も大役に選ばれるとは…
徒歩通園のママ友からLINEが来て、
ドラムメジャーは希望者が多かった、
娘ちゃんになったと聞いて
保護者はみんな納得してたと…
うちは希望してないとは言えないし、
保護者が納得ってなんだよ😇
希望した楽器になれればそれでいいだろ😇
そもそも、うちは希望してないドラムメジャーになって、
意味わからんのよ😇
これが、小太鼓とか他のたくさんやる子がいる楽器なら
仕方ないよねーって言えるけど、
なんでわざわざ1人しかいないのに当てるのか、
わざわざ希望者がいるのに
希望してない子がなるのか…
そこがどうしても納得できなくて…
しかたないんですかね😂?
よくある事ですか😂?
長男は年中で主役をやったので、
その後は何も無く平和だったので
油断してました😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
うちの娘も似た感じです!
年少の発表会で、複数人いる犬🐶かなんかの役を希望してましたが、1人でやる「おじいさん」役に😂
セリフ多いし1人だからしっかりしてる娘ちゃんにしか出来なくて…!って先生に言われて、やはり立派にやり遂げましたが
本人は相当プレッシャーだったし、私自身もそういう子供だったのでなんだか申し訳なくなりました🫣
習い事のエレクトーンでも、グループで弾くのですがやっぱり1番難しいところを任せられて、もっと気楽に楽しませたいな~って思います💦

はじめてのママリ🔰
全然しっかり者ではないんですが‥
うちの園は基本本人の希望→多ければ話し合いかじゃんけんで決めるので、希望者がたくさんいる役に希望していないのになる事はあり得なかったです🤔
周りでも先生の独断で配役決めるなんて話聞いた事ないので、あるあるではない気がします💦
(もちろん調整はすると思いますが)
うちは発達障害あるけど1人しかいない主役やった事もあるので‥。
その決め方だと何の楽しみもないし何の為の行事なんだろうって疑問ですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
年少、年中は希望を聞きつつ、
先生が配役を決めていて、
年長さんは話し合ったり、
ジャンケンで決めると
長男の時に聞いていたので、
今年もそうかと思ったらそんな事なくて
驚きました😂
先生によって違うのかもしれませんが、
ちょっと不本意でした😇- 9月1日

はじめてのママリ🔰
最近では減ってきているやり方だと思います💦
子どもひとりひとりの良いところを伸ばすというより、クラスや園を良く見せるためのやり方かなと😓
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、
保護者全員が納得した
と言っていたママ友の言葉を聞くと
なんであの子が!?
ってなる子よりも、
確実に納得する子を選んだ方が
保護者と揉めなくて済みますもんね…- 9月1日
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね💦
信頼していただいているのは
ありがたいですが、
希望も叶えて欲しいですよね😂