
住んでいる自治体の保育園の預け入れ条件について知りたいです。時短保育の場合、月16日以上、64時間以上、4時間以上の勤務が必要ですが、最低賃金の上昇で扶養を超えそうです。社員になれず社保にも入れないため、悩んでいます。
みなさんが住んでいる自治体は保育園
預けるの条件の労働時間どのくらいですか?
うちのところは時短保育の場合、月16日以上、64時間以上、4時間以上の勤務じゃないと預けられないのですが、最低賃金があがるので扶養はみ出そうで💦
かといって社員になれないし条件みたないので社保には入れないので、国保でフルタイムパートはなぁ。。。と悩んでます😭
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
うちも64時間以上とかだったと思います 日数まで決められているんですか?!?!😨 とりあえず一日4時間✖︎4日とかでどうでしょうか
転勤族でしたが前住んでたところは月30時間で預けられたのでめちゃくちゃ差があり驚きました

退会ユーザー
週何日とかの縛りはないですが月64時間以上です😌
-
はじめてのママリ🔰
しばりがないのですね!!🥺
回りが月48時間や52時間なのでうらやましいです🥹- 9月1日
-
退会ユーザー
縛りはこの64時間以上ってだけですね。
自治体によって月何時間以上ってのも結構差がありますよね😅- 9月1日

ユウ
64時間以上が申し込み条件、120時間で標準保育です。
激戦区なので最初から短時間保育では入るのが難しく、しばらくフルで働いてから短時間にしてる人もいます😱

あづ
短時間が月64時間、標準保育が月120時間以上です。
勤務日数の条件は以前ありましたが、去年廃止されました。
幼稚園やこども園の新2号は月60時間です🙇♀️
最低賃金が上がってきて、扶養内で保育園入れるのが困難になってきてますよね💦
はじめてのママリ🔰
保育園激戦区だからですかね?😭
日数と時間まできまってて🥲
扶養内で調整したら保育園あずけられなくなっちゃいます😭