
コメント

ままり
東北地方に住んでます!
なのでそういう文化はないですが
そこまで猛反対することかな?と思いました😩

はじめてのママリ🔰
私が大人になってから関西にきたものです。
額の文字、なんだろう?と思いました。
でも抵抗もなく、息子の時に誰がしてくれるんだろう?と思いながら終わりました。
どちらかの親に描いてもらうのでしょうかね?
せっかくならしたかったので、残念です笑
-
ママリ🔰
そうなんですね!🤣
調べてみたら親がかいても、誰かにかいてもらってもいいみたいです笑
でも、せっかくならしたいと言ってもらえて救われます😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは七五三も地元では男女ともに4歳でする風習があるのですが、それも気にせず七五三してるし、男の子だけど3歳でしてるし笑、イベント良いとこどりしています✨(夫も気にならないタイプ)
どんな風習にしても願いは同じだと思うので楽しんでます😆- 2時間前

ぴち
関西で育ち、いまも関西に住んでます。お宮参りに疎いこともあってか、そういった風習を初めて知りました😳(次の週末お宮参りなのに笑)
でも、別に嫌じゃ無いですよ!「そうなんだ〜、じゃあしてもらおうかな?」ぐらいの感覚です。
なんで嫌だったんでしょうね…自分の知らない風習を受け入れることに抵抗があったのか、おでこに文字を書かれることに嫌な思い出でもあるのか…??🤔
-
ママリ🔰
そうなんですね!関西の中でも地域によるのかもしれませんが🤔💭
おでこに文字書かれるイジメでもされたんでしょうか...
次の週末、まだまだ暑そうですがファイトです☺️💪- 2時間前

はじめてのママリ🔰
数年前に関西に越してきましたが、初めてその風習を知りました!
私はどちらかと言えば旦那さんよりかなぁと思います😂男が大、女が小ってなに…?て気持ちになるかなと😂
額に漢字書くって正直可愛くはないし、選べるなら書かないですかね。。
でも配偶者が強く希望するなら折れるかなとは思います!
-
ママリ🔰
そうなんですね!
平安時代ぐらいからされてたようで、魔除けの意味や、健やかに育つ願いをこめるみたいです。確かになんで大と小?だし、可愛くはないてすね🤣
ご意見ありがとうございます😭✨✨- 2時間前
ママリ🔰
そうなんですね!
ちょっとショックだったので...ありがとうございます😭✨