※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達が気になり、未来が心配で自分が鬱っぽくなってきてしまいま…

子供の発達が気になり、未来が心配で自分が鬱っぽくなってきてしまいました😭
助けてください。

年長女の子がいます。
小さい頃は目についたものは触りたい!って感じで多動を疑っていましたが、幼稚園に入り落ちつきました。
しかし、今度は不注意が気になり出しました😭
具体的には、何かしている時に気になるものがあると、ポーっと見て動きが止まってしまったり、何かしている(見ている)時に話しかけられても気が付かなかったりする時がある。という感じです。

幼稚園だと、先生曰く着替えや給食の時に気が散り、ポーっとして遅くなる時があるようです。
しかし、『あと○分でーす』の声で急いだり、周りに合わせる為、特別な遅れはない現状。
発表会や運動会は、結構張り切り、よくできています。
お友達とも遊べます。

自宅では、
・準備はチェック表を使って
・ご飯中はテレビを消す
・持ち物は私が再度チェック
・時間に余裕をもつ
・片付けやすい動線
をしているため、困り事はないです。
しかし、YouTube見ていると全然話耳に入らないし、
幼稚園の先生や店員さんに話しかけられたりしている時に、なんか目線がふわふわしていて(気になるものを探している?)話半分のところなどを見ていると、心配になります💦


発達相談は済みで、今のところは個性の範囲。
知的は無さそうなので、とりあえず小学校は普通級。
困り事が出てきたら通級を検討しようかな、と考えています。
ですが、子供のマイペースを見ていると、
『このまま不登校になったりするのかな』
『お友達関係、今は遊べるけれどいつかはお友達いなくなるのかな』
『勉強もついていけなくなるのかな』
『中学高校はどうなるのか』
『就職は?』
『結婚できるのか?』
『むしろ、変な男性に騙されて事件に巻き込まれたりして?』

とか、色々浮かんできて、もともとネガティヴで心配性の私は最近胃痛が止まりません😭😭😭
この子の人生、どうなっちゃうのかなー…と。
何者にもならなくて良い。ただただ平凡な人生を送って欲しい…なんて、子供は望んでいないかもしれないけれど考えてしまいます。。。
夫には、
『いや、考えすぎでしょ💦』
と言われ、全然聞いてもらえずです💦
この、マイナス思考どうしたら良いんでしょうかね…
何かアドバイス頂けるとありがたいです。
メンタル崩壊中のため、キツめのご意見はお許し頂けると助かります😭

コメント

さらい

先々の男問題までは関与できないけど、高校ぐらいまではいろんな支援があるからなんとかなりますよ。
それまでに生きていく力ができてくればいいかな。

発達障害児 中1母

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなりますかね😭
    自分でもネガティヴすぎて疲れます…
    子供の事はもちろん、なんか自分の体調?も気になり、気にするから余計に悪化…みたいな現状で。
    うまく支援受けつつ頑張ります!

    • 2時間前
  • さらい

    さらい

    なんとかなりますよ!
    大丈夫大丈夫!!

    • 2時間前
  • さらい

    さらい

    ご自身の体調もごむりなさらず!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😿
    子供にポジティブに接しなきゃいけないので、自分がこんなんで…申し訳ないです💦

    ありがとうございます‼️無理しないようにします♡

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

相談して個性の範囲なら大丈夫だと思います。

小学生になってしばらくして12月くらいとか2年のちょっと前くらいまでそのようなことが続くのでしたらまた相談に行かれた方がいいかなと。

でも今の所個性と言われてるのでしたら気にしすぎかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ですね…
    どのみち、今のところまだ見守るしかないレベルみたいです💦
    小学校に入り、そのままストレスなく適応できればそれでよし。
    困り事出てきたら考える。
    って感じらしくて。。。
    心配性なため、もどかしくて😭
    優しい言葉、ありがとうございます🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配される気持ちわかります💦
    小学校入るのって結構ハードル高くて
    喧嘩だったり物を取られたり怪我させられたりとかゴタゴタが多かったです…いろんな子いるので😅


    でも逆に病気が早く分ればそういう支援を受けてかなり良くなりますよ(知り合いがそうなので)

    ちなみに…
    うちの長男が発達障害で幼稚園では何も言われず、小学1年の12月(冬休み前に)担任の先生から言われました💦
    教室を歩き回ったり廊下歩いてる人を叩いて隠れて笑ったりとか…
    それから普通クラスで通級通ったり病院で薬を飲んだりしてかなり改善されました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に。
    小学校…未知でドキドキします💦
    長男さん!幼稚園では何も言われなかったんですね‼︎
    幼稚園の時はできていたんでしょうかね??

    今、中学生ですかね。
    現在はいかがですか?
    普通級に通われていますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応出来てはいたみたいで特に何もなかったです!

    今は高1です
    小学校から中学校までは普通級に居ましたよ😌ただ…中学校はイジメとか反抗期で荒れてましたが…😅

    今はアルバイトしながら毎日高校に通ってます。
    高校も普通の一般的な学校ではなく、私立ですが一人一人を大切にしてくれる学校です。朝が苦手な人とかのためにちょっと遅れて授業受けれたりとか…


    ちなみにですが、小学校・中学校入る時
    普通級にするか、支援級にするかは私は迷わなかったです。

    • 1時間前
はじめてのママリ

年長の娘がいますがうちもYouTubeとか集中してると声掛けても反応ないです!
ちなみに母や私もそのタイプですが特に問題なく社会生活おくれてます!

小さいうちは気が散っちゃうのはまだ仕方ない気がします💦
今は親が荷物を管理してるので大丈夫ですが忘れ物しそうだなって心配しています。
うちは年中から療育通っています。個性の範囲でそんなに困り事はないんですが3月生まれなのもありやっぱり周りと比べると幼くできないことも多いです😭

発達障害関係なくお友達関係は苦労もあるだろうし結婚や男性関係もその子次第な部分もあるので、あまり悲観しすぎず過ごしましょう💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTube、入り込みやすい子は、入り込んじゃいますよね😿

    療育いかれてるんですね!
    療育って、どうやって繋げられましたか??
    幼稚園では困り事ありますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園では指摘されなかったんですが、多動性と衝動性が気になって診てくれる小児科で許可証出してもらって受給者証を申請しました!
    今はそういったことも落ち着いたので普通級予定ですが、席を前の方にしてもらう配慮はお願いしようと思っています🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    ママさん、きちんと動いて素晴らしいですね。
    うちも、前の席をお願いしてみようと思います!ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

娘とそっくり😂超マイペースで空想癖なのか自分ワールドで生きてるし、人の話聞いてない時も多々あるし、ギリギリ合わせるのも発表会系はなぜか完璧なのも同じです!笑
うちは3月生まれなのでもう一年生ですが、行き渋りひとつなく楽しく学校通ってますよ!穏やかだからか意外とお友達も多いし、マイペースは多少指摘されますが、通知表もオール○で困り事もないです。
朝は時間カウントしながら急かしたり、荷物チェックは一緒にやったりまだまだフォローは必要ですけどね😂

私も入学前は病んでましたが、一年生ってみんな幼いしこんなもんです。心配しなくて大丈夫!!意外と何とかやっていけますよ✨