
2人目悩みます、、、長いですが読んでいただけると嬉しいです。授かり…
2人目悩みます、、、
長いですが読んでいただけると嬉しいです。
授かりものなのでなんとも言えませんが( ; ; )
来年4月年少入園予定です。
3月の早生まれで入園時には3歳1ヶ月です。
性格は繊細の人見知りで中々輪に入れずおもちゃも取られても取り返すことはできません。
5月に親子遠足があるみたいです。
バスではなく自分送迎(自転車4分、歩いて8分程)
私の年齢が35をすぎており
今2人目妊娠したいと思いながらも
幼稚園入ってから大丈夫かな?が頭によぎり中々踏み切れません。
艦橋変わるから繊細な我が子は大変だろうし
その中抱っこしてあげれないとなると辛い。
だからと言ってもう少しまって妊活しても
私の年齢も上がるし
それこそ友達ができて遊びたいに付き合ってあげれなくなるのも辛い。
授かりものなのに変に考えて身動き取れないです。
一番理想だったのが自宅保育中に
2人目出産してる事だったのですが
あまりにも人見知りが強くて大変でもう1人なんて考えれないほどでした、、、
タイミング変わる時に妊娠出産したら子は不安定になりますよね?😭
- 初めてのままり 🔰

ママリ
私なら2人目が欲しいなら時期は考えずにすぐ妊活します!
うちの子たちも幼稚園の年少入園ですが、
やっぱり最初はストレスからイライラすることが多かったです😭💦
でも私も夫も36の歳なので3人目欲しくてすぐ妊活しました!
今回は上2人になかった初の切迫になり3ヶ月のトイレ以外安静になり、夫と母に協力してもらってなんとか乗り切りました!
正直時期だけを考えたら、
遠足の他にも秋は運動会、冬はお遊戯会、
その他の参観日等々色々と大変なことはあるのでキリがないかなと😭
なので2人目を希望するならあれこれ考えずに私なら妊活します✨
すぐにできるならいいですが、時間がかかることもあるので!
私は1人目2人目すぐできましたが、今回かなり時間がかかりました!
もしタイミング変わるタイミングに妊娠が重なったら旦那さんに休日カバーしてもらったりして協力すればなんとでもなると思います🩷

はじめてのママリ🔰
同じく来年4月年少入園予定の子を育てていて、最近妊娠が発覚して5月予定日です。
わたしも、環境が変わる時に出産するのはどうかな?と不安もありましたが、せめて4月生まれは避けて妊活しました。
わたし的には下の子が生まれても、上の子が幼稚園に行くためキャパオーバーにならなそうだし、上の子が幼稚園に行ってる間は下の子を思いっきり可愛がって帰ってきたら上の子優先にできたらそこまで寂しい思いすることはないかな?とポジティブ考えてます✨
長い目で見ると、年齢によって出産しにくくなって後悔するのも嫌だし、子どもは親が思ってるよりも適応能力が高いのであまり過保護にならなくてもいいかなー?と思います。
でも悩みますよね😭
一個人の考えとして参考にしていただけたら幸いです…。いい答えが出ますように🙏
コメント