※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那にイライラして余計なことを言ってしまうことについて悩んでいます。育児を手伝ってくれているのに、旦那の言動が気になり、つい感情的になってしまいました。なぜこんなにイライラするのか、自分が悪いと感じています。

旦那に何故かイライラして余計なひと言を言ってしまう…
育休を3ヶ月も取ってくれて、夕ご飯作ってくれたり、オムツしてくれたりお風呂入れてくれてるのに

旦那が自分のことを馬鹿にしたいいかたしたり、聞こえてるのに何回も「あ?」と都合の悪いことは何度も聞き返したり話題を急に変えて気を紛らわしたりすることに対して自分がイライラして
育児ほとんど私がしてるじゃん、、と言ってはいけないことを言ってしまいました…

さっきは言いすぎてごめんなさいと言ったけどもういいよ会話もしたくない、と…

自分が完全に悪いんだけどなんでこんなにイライラしてしまうんだろう…だめだなー

コメント

mimura

産後の精神的な揺らぎすごいですよね😭毎日本当におつかれさまです🍵

その旦那さんの余計なひと言はいりませんよね絶対!
あ?って言われるのも私だったらはぁ?って言い返すかもしれません💦

あと余談なんですが、うちはケンカをするときに言い合いになると解決しないのでここが嫌だったこう言う伝え方だと分かりやすいなど落ち着いて気持ちが伝えられるように文章にしたりします!手紙とかLINEとか✉️
文字だと感情が乗ってないので伝わりにくいこともあるかもしれませんが感情的に話すよりはいいのかなぁと😌

はじめてのママリ

産後、本当に旦那にイライラしますよね🥲感謝すべきところももちろんあるけど、言い方がキツかったり、そういうプチストレスが積もって私も当たりキツくなってしまってます💦

今日旦那に初めて、もう関わりたくない、と言われてしまいました。その後なんとか気持ちを切り替えて、仲直りの雰囲気に戻せましたが、一瞬離婚も考えるほど落ち込みました。

質問者さまに言えることは、離婚する気がないのなら、旦那と少しでも毎日楽しく過ごせるように意識して、優しく対応すること、でしょうか、、、

イライラをお互いぶつけながら過ごしても、本当にいい未来が来ません。
どっちかが折れて、優しくするしかないのかなと。