
2歳の娘が昼寝なしで夜泣きする問題について悩んでいます。昼寝を短くしても夜の寝る時間が遅く、生活リズムが整わないことに困っています。アドバイスをいただけますか。
来月2歳の娘がいます。
最近、昼寝なしでも夜まで起きてられるようになりました。
昼寝なしの日は21時には寝てくれます。
寝室行くと秒速で夢の世界です😆(ここまでは最高)
しかし、昼寝なしの日だと必ず夜泣きします。
かといって昼寝させると、寝るのは23時過ぎます。
どうしたらいいんでしょうか。。
昼寝の時間が長いのかな?とおもって20分程度にしても、寝るのは23時過ぎます😱
体力回復早すぎる😱
そして基本12時間前後寝るので、23時過ぎに寝た次の日は起きる時間がほぼ昼です🤦♀️
夜泣きするってことはきっとまだお昼寝が必要な体なんだろうな…と思いつつ、昼寝すると寝るの遅すぎて大丈夫か?ともなります😱
来年から幼稚園のプレスクールが始まります。
なので尚更、生活リズムどうしたらいいんだろうって悩んでます😢😢
先輩ママさん、アドバイスください😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今は自宅保育ですか?
朝6時に起こして
9時くらいから支援センターやってると思うので支援センターで遊んで身体動かして
1時間30とか昼寝させて20時とかに寝かせてみるのはどうでしょうか?

a🌿
昼近くに起きるなら寝るのも遅いと思います
頑張って朝7時までには起こしてみたらどうでしょうか?
最初はぐずぐずすると思いますが、、
ちなみにうちは5時半から6時の間に自然と起床、12時から15時の間で2-3時間のお昼寝、どんなに遅くても21時には寝ます😴早いと20時過ぎです😴
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり朝早く起きてお昼寝しつつ夜も夜更かししないのが1番理想ですよね🥹すごく理想的なルーティンです!🥹
頑張ってみます😢ありがとうございます😢😢- 1時間前
はじめてのママリ🔰
自宅保育です☺️
支援センター😮気になりつつ行けてないので行ってみます😆❤️
明日頑張って6時に起こしてみます😭😭ありがとうございます😢