
旦那を変えたいと考えている女性が、具体的な不満や改善したい点を挙げています。家事育児を手伝ってほしく、コミュニケーションを増やしたいと願っています。成功した方の体験を求めています。
旦那を変えることに成功された奥様、おられますか??
この性格の旦那を選んだのは私…というのは重々承知しているのですが、子供が生まれてからの環境の変化や私の心境の変化から日々の旦那への不満が溜まりすぎて困っています。
具体的には…
他人に本当に興味がない。そのため家でも全然話しかけてこない
スマホゲーム依存でほぼ家族よりスマホ優先
家事育児はほとんどしない
大雑把ですぼら。掃除や整理整頓ができず使ったものは使いっぱなし。汚したら汚しっぱなし
褒めるということをしない、また、感謝や愛の言葉もない
そのくせして、けなすことばかり言ってくる(旦那は悪気がないと思います😭ちょっかいかけてコミュニケーションを取ってるつもりです。褒められないのにちょっかいで貶されてばっかりで自己肯定感がかなりさがります…)
子供が生まれる前は、私も尽くしたい精神があっていろいろしていたのですが子供が生まれてから本当に旦那のことをしたくなくなりました。
またスマホゲームも子供が生まれてからハマり出しました…
私のやることには何も文句言ってこないし、希望は叶えてくれたり、寛容でいいところもあるんですが…
また私が文句を言ったり、お願いすると嫌そうな顔をする時はありますが、逆ギレなどすることなくやってくれます。
ただ、指摘事項が多すぎて何度言っても改善されないし困ってます。
友人たちから旦那は教育(言い方悪くてすみません)していくもの…とよく聞くのですが、実際に成功された方おられますか?
どのようなことを意識されましたか…??
とりあえず家事育児をやって欲しいし、もう少し、掃除と整理整頓してほしい。
あともっとお互いを褒めあいたいし、感謝も伝え合いたい。あといろんな話もして欲しいし、私と子供に興味を持って欲しいです😭😭
男って性格をしており女々しさのかけらもないような人なので、私の気持ちは伝えたことはありますが、いまいち理解してもらえませんでした。
あと、本当に褒められず貶されてばかりなので自己肯定感が、下がりすぎてしんどいです…
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
多少の危機感を与えて、少しでもやってもらったときは何も指摘せずに感謝しまくるのが良いのかなと思いました!
うちも1人目は何もせず口だけ育児を語る夫でしたが
2人の夫育休中から育児に役割を見い出し、3人目は夫がいないと生活が成り立たない忙しさで、もう心強いチームメンバーです💪
夫はシングルファザーで育ってるので、離婚は身近に感じているようです
何か私がイライラをぶつけると、絶対に聞いてくれるし自分が悪いと思えば喧嘩後はケーキ買ってきてくれます笑
スマホゲーム依存なんて子育て中の親にそんな時間は絶対不要です🥺
アンインストールしないなら離婚をチラつかせても良い気がします。覚悟があればですが😭
コメント