※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌺
子育て・グッズ

幼稚園選びで迷っています。長いのでお時間ある方、お返事頂けたら嬉し…

幼稚園選びで迷っています。
長いのでお時間ある方、お返事頂けたら嬉しいです😭🙏

【前提】
2歳の娘、来年5月で満3歳になるので来年度、幼稚園に入園させるつもり

転勤族で、来年度まではここにいると思う。
長くても年少の再来年度まで?
それまでは、家庭のほかに安心できる場所になってもらう+同年代の子とやりとりすることを学んでほしい という気持ちで入園させたい。

【Aこども園】満3歳〜受け入れ
小規模 全定員が70名、満3歳は10名。
しかし満3は例年3-5人くらいが集まっている、来年も確定しているのは現時点で1名のみ。
年少〜 は各学年15人程度集まっている模様。
給食は仕出し弁当屋から温かい状態で届く。
先生の数は12人。
児童数に対して教員数に余裕があるためか、なんとなく先生方にも余裕があるように見える。
紙の連絡帳でやりとり。(といっても教員側から保護者に返事することは滅多にない模様)
園バスあり。
家から徒歩12分程度。

【Bこども園】0歳〜受け入れ
中規模。満3〜年長まで併せて定員は200名強。(0〜2歳の子を併せればもっと増える)
満3歳の定員は15名。10名くらいは例年集まっている。
先生は全部で18人。
対応は凄くいい人もいればまちまち。
先生も一緒に!と言われたときにもニコニコ見守っていて一線引いている印象を受ける人も。

給食は園内の給食センターで作る。
連絡はデジタルベース。
園バスあり。
徒歩は大人の足で25分くらい。


Aのいいところ→先生の対応。温かい雰囲気。アットホーム。
懸念点→人数が少なすぎて通わせる意味がないのではないか。

Bのいいところ→同級生が多い。給食がおいしそう。

懸念点→先生が一度に見る園児の数が多いと、発達が早い(しかしかなり甘えん坊)の娘はあまり目をかけてもらえなさそう。


皆さんならどちらを選びますか?
コメントお待ちしています🙇

コメント

ママリ

Bがいいと思いました😊
給食は園内で作られる方が安心かなーと思いました💡

  • 🌺

    🌺

    長いのに読んでくださりありがとうございます🥹
    園内調理、安心ですよね。
    夫が出身の幼稚園が仕出し弁当だったらしく、問題なかったよ〜とは言っていたのですが、やっぱり給食はちょっと気になっています💦

    • 2時間前