※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YU
家族・旦那

離婚を考えている女性が、夫との価値観や子育てのストレスについて悩んでいます。夫の行動に不満を持ちつつも、離婚に対する葛藤があります。似た状況の方の経験を知りたいです。

離婚しそうです。
長文になります。

元々付き合っている時から金銭感覚、価値観が違うことは承知の上で結婚しました。
相手も徐々に合わせていこうというスタンスでやってきていたようです。
子供が産まれて半年後に単身赴任となり
現在離れて生活していますが、月に2回程帰ってきていてここ最近は帰ってくるとお互いの生活リズムが出来上がってるからかストレスが溜まります。
お盆休みで帰ってきた時にゲームとギターを持って帰ってきており、私はせっかく子供と過ごせるのに持って帰ってきたことが許せず…
でも強くは言えなくて夫も夜とかしかやらないと言っていたので了承しました。
しかし、昼にやっていて私がご飯を準備していて子供は私の足元にいて夫はゲーム…正直キッチンで色々やってる時に足元に子供がいると危ないのでその時くらい見てて欲しいのにゲームを続けていたので少しキレました。
そこからなぜか夫の方が不機嫌でお盆休みも1日前倒しで帰っていきました。
その後ラインで色々話していて夫からすると私が言わないのが悪いようです。
私からすると言えば逆ギレするパターンが多いのと
夫が察して動けないところが多くて嫌です。
子供の面倒を見てないのも嫌です。
私はいつもワンオペなのにとなってしまいます。
帰ってくると余計期待してしまうのが悪いのですが。
夫は色々やってるつもりと言っています。
確かにお皿を洗ってくれたりはしてくれていましたが…。
子供はママママな時期なので仕方ないですが、すぐママの方に行くから諦めてると言われました。

なんだかこっちが怒っていたのに今は私が言えない性格だからそれって今後も同じだよね?俺も察せないのは今後も変わらないと思うとなり
家に帰っても居心地悪いから帰りたくない。
正直離婚を考えたといわれました。
ただ、子供もいること、そういう性格もわかった上で結婚したから離婚は無責任だと思っているらしく
完全に離婚するとはなっていません。
しかし休み明けからずっと帰ってこず、今週も来週も予定あるから帰れないと言われました。
最初は私は離婚は嫌だなという感じで、ただゲームしてるのを謝ってくれればそれで良かったのにと思っていましたが、
相手が離婚を考えていること、私がこの期間もワンオペで子供と向き合ってるのに一人で自由な生活をしていることに対してだんだんムカついてきてしまい自分の気持ちが分からなくなってきています。
同じような状況で離婚した方いますか?

コメント

あじさい💠

旦那さんに父子お泊まり会をしてもらうのはどうでしょうか?もう2泊3日くらいガッツリと。そしてやってもらいたい家事を書き出して(毎食ご飯を作るとかお風呂は毎日洗って入るとか)みたりして、実践したら、お子さんとの距離も縮まるしYUさんの気持ちも少し分かりそうです。

YUさんは溜めて怒らずに2回までは優しく言う。みたいな取り決めをしてみるのはいかがでしょう?言い方も要望を聞いてみたりして張り出しておくとか🤔

なんかまだ絶対無理って感じに思えなかったので、再構築できるといいなと思いました!