
赤ちゃんがダクチルを誤飲したかもしれず、病院や中毒センターに相談したが明確な回答が得られなかったことに困惑しています。病院の対応は適切でしょうか。
ダクチルを以前服用していて床にダクチルのシート二錠分おちていて赤ちゃんが食べたかもしれない、いつ食べたかもわからないと思い中毒センターに電話したところ
食べてたら絶対病院、ただわからないからなんともいえないけど症状がでるとしたら10〜30分(ただ食べたかも、の時間がわからないからなんともいえない)症状がでるとしたら
動悸、瞳孔が開く、酷かったら痙攣などいわれました
一度病院でも聞いた方がいいといわれ
小児科に電話したところ外来看護師がでて
小児科の先生に確認してみるといわれ、
また看護師さんが電話にでたところ
飲んだかもわからないからなにもいえない。
→飲んでた場合の症状がでるとしたら?
→のんだかもわからないのにわからない
→飲んでた場合どれぐらい様子を見たらいいか
→のんだかもわからないのになにもいえないでしょ
なにもわからないのですか?ときくと、
タバコだってわからないでしょ?
タバコなら30分以内じゃないと胃洗浄や、何日とかある程度はわかるじゃないですか?
飲んだかもわからないから、受診できないというのはわかるのですが、仮に症状がでてからだと命に関わる、遅かったとかはならないんですか?
→わかりません。
一様中毒センターで症状、時間は教えてくれた上で病院に電話してるんですが。というと
お母さんもここの病院かかられてるのですか?お名前は?
といわれ答えたのですがその後特になく
心配なら先生から直接ききますか?
といわれ はい。 といいまってましたが、結局
看護師さんに先生も私と同じ見解、そんなに心配なら
処方してもらった薬のプロの薬剤師さんにきいてみて。
といわれ、わかりました。といって切ったところ
病院の隣の薬局今日休みでした。
わかってたやろと思いましたが病院の反応としてあってるのでしょうか、、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 1歳0ヶ月, 6歳)
コメント