※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社会福祉士資格持っている方、どのような職場で働かれていますか?小さな…

社会福祉士資格持っている方、
どのような職場で働かれていますか?
小さな子どもがいても働けていますか?

30代後半で実務経験なし資格のみ持っている子持ちです。
ヘルパー2級も持っていますが、実務経験は学生時代のアルバイトでほぼないと言っていいくらいです。
高齢者に限らず、児童や障害分野の方のお話も聞きたいです。

コメント

ママリ

社福持ってます
障害者入所施設、通所施設2カ所(①就労B型と生活介護、②生活介護、放課後デイ、児童発達)に勤務しました
退職し、現在は市役所で社福として働いています

福祉の現場もどこも人材不足で大変です
職場の理解がどの程度あるかにもよるので一概には言えませんが、大きな施設であればお休みの融通効きやすいですが、少人数でなんとか回しているような事業所だと子どもの体調不良などでの急なお休みは難しいかもしれません
お休み取りやすいかどうかで言えば公務員の方が働きやすいです
が、私はやっぱり現場が好きだなぁと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所勤務は大変魅力的ですよね!私の場合は年齢制限でだめでした💦
    確かに少人数で回しているところだと難しいですよね、人員配置も判断基準に入れて求人見ようと思います。

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

私は結婚して仕事を辞めてしまったので、周りの人の話ですが老健の相談員時代は上司が子育て中の方でした。
途中産休にも入りもう一人出産されています。

やはり保育園からの呼び出しで途中で帰ることもあったので、一人職種の職場は難しいだろうと思いますが私のいた職場は相談員3人体制で毎日必ず2人出勤していたのでなんとかなりました☺

今息子が療育に行っているんですが、担当の方が社会福祉士資格を持っている方で子どもさんもいらっしゃるそうです。

あとは老健や特養時代に連携していた病院のソーシャルさんは子育て中の方も多かったです。
病院だと託児所付きのところもあるので働きやすそうでしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人体勢って人員配置手厚いですね…!医療ソーシャルワーカー、託児所付きのところ多いですよね。未経験歓迎が狭き門かと思いますが、視野に入れて探して見ます!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

児相勤務です。かなり激務ですがやりがいもあって楽しいですよ。虐待には厳しい目線になりますが、。