
長男が年長で「育休」のため短時間で保育園利用してます。次男の誕生月…
長男が年長で「育休」のため短時間で保育園利用してます。
次男の誕生月が1月なので、1月いっぱいまでは「育休」のため保育園を利用できます。
卒園までの2か月をどうしようか悩んでいます。
私的には育休を延長したいのですが…うまく延長できるのか…(長男の時は在籍1年未満での出産だったので育休取れず、今回が初めての育休で流れなどあまり分かっていません)
1、2月から下の子も預けて職場復帰する
2、育休を延長する
3、退職し、「求職中」として卒園まで長男のみ預ける
みなさんならどうしますか?
- みー(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体によると思いますが、
わたしの市の場合
2で育休延長としても、育休で上の子預けられるのは産後1年のみです。
仕事は退職したいのでしょうか?
続けたいのでしょうか?
わたしなら
激戦区や今の仕事続けたいなら1で、
仕事やめても今後の収入や保活が何とかなるなら3ですかね😭

はじめてのママリ🔰
自治体によるのかと思うので、ご参考までに☺️
うちの地域は年長さんは、最後の1年だからという特例で、仮に退職したとしても退園にはなりません🥺年中まで、3ヶ月間の縛りがあり、それ以降仕事してないと退園になります。
質問者さんは、退職したいのでしょうか?地方の私の地域ですら未満児さんの年度途中の入園は厳しいです。私なら1月2月入園は厳しいと考え、育休を一旦半年延長して、この秋に始まる来年度の申込みで4月入園狙うかな🤔
今、最大2年間育休取れるから、下の子は幼稚園を考えているなら、退職もありですが、保育園入れたいなら、入れる時に入れた方が、選択肢は広がりますよ!
はじめてのママリ🔰
仮に、1月から1や3で下の子入園希望しても
落ちてしまって育休延長せざるを得ない場合は、上の子1月で退園です🫠
わたしの市の場合です。。
役所に確認してみてください🥲