※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

両親が他界している場合の考え方について…。彡私は現在アラフィフ、年寄…

両親が他界している場合の考え方について…☆彡

私は現在アラフィフ、年寄りママです。
両親は私が若い頃、病気で早くに亡くなりました。

なので、私は子供が生まれた時は、両親に生まれた子供を見せてあげることも、遊んでもらえることもできませんでした。
とても寂しかったです😓
当時、周りの友人たちは実家に子供を見せに行ったり、親に子供を預かってもらったりしてて、かなり羨ましく思う時もありました。
まだ子供にとっておじいちゃん、おばあちゃんが 義両親だけ…というものをちょっと複雑でした。(当時は色々と思うこともあったので)
こういったことも少しコンプレックスでした。

しかし、現在は周りの友人や知人は、親の介護や闘病、認知症疑惑などで、かなり辛そうにしている人もいます。

親の闘病や介護に関するお金や時間、精神的な辛さ、親が熱中症やコロナになっていないかどうか等の心配、、、
変な話かもしれないけど、親が長く生きていたらいたらで、負担になることもあるのでは……とも思いました。
私にはその心配はする必要はないかなと思えば、自分のこの状況は悪いことばかりではないかな、とも思えました🤔
それでも、両親に長く生きていて欲しかったと思う気持ちはありますが…
考え方次第ですかね…。
うまく表現できませんが、この件について決して後ろ向きではなく、前向きに考えたいとも思ってはいるのですが。

アラフィフになった今、親が他界してるメリットっていうのもあるんでしょうか
❓️もちろん親が亡くなっていて、メリットなんてない、とも思えるかもしれませんが…😓
同じような方、又は知ってる方などで、両親が他界しているメリット、デメリットをもしあげるとしたら、教えてください🙏


コメント

ママリ

ご両親を早くに亡くされて大変でしたね。
きっとご自身の寂しさがそうさせてるのだと思います。

ご自身が両親のいないことをさみしいと思っていてるからそう考えてしまっているだけで、

お子さんにとってのデメリットというのはお年玉がもらえないことくらいしかないと思うので
心配しなくていいと思うのと

私自身は両親健在ですが不仲なので、それこそ子どもたちのお年玉もらうために年始に一度挨拶するくらいしか会いに行きません。

こんなに不仲なのに、両親に万が一のことがあれば私もなんかしなきゃいけないんだろうなと思うとものすごく嫌悪感が湧きます。

介護もしたくないし、葬儀もしたくないです。勝手にそっちでやってくれて構わないとすら思ってます。

両親健在でもこのような人間もいます。

特に両親が健在していてメリットもないです。

なのでご両親がいないことでマイナスにはならないと思います。
ご自身のお気持ちだけかなと。