
生後5ヶ月の息子を夜だけ布団で寝かしつける練習を始めましたが、ギャン泣きで辛いです。皆さんはどう乗り越えましたか?おすすめの方法があれば教えてください。
生後5ヶ月の息子。
今までは授乳落ち、抱っこ寝かしつけやったけど
来年の4月に保育園入所する事考えて
今日からまずは夜だけ
布団でトントン寝かしつけ練習はじめました。
徐々に昼間もトントン寝かしつけ移行作戦です!
元々はベビーベッドでしたが日中も夜も無理だったので
一緒の敷布団で夜は寝ています。
ギャン泣きで心折れそうになりながら
最終トントン寝かしつけで泣きながら寝てくれました…。
でも、めっちゃ可哀想すぎて辛い…。
皆さんどうやって乗り越えたんですか?
おすすめのやり方あったら教えてください🙏
やっぱり強い意志で頑張るしかないですか(´;ω;`)
- ましゅ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月か6ヶ月くらいまで昼も夜も抱っこで寝かしつけしないと泣いていました。
ある日旦那が寝かしつけした時に、ベッドに置いたら自分でゴロンゴロンして遊んでて気付いたら寝てました。
その日からゴロンゴロンして寝れるようになりました。
昼は相変わらず抱っこですが……笑
何時もと違う人が寝かしつけしたら、案外諦めて寝てくれるかもしれません!

👀
布団で寝ることを覚えて欲しいので、泣いていても心苦しいですが布団に置いて、少しでも温もりを感じられるようにピッタリ隣にくっついて、必要に応じて抱き寄せるような姿勢にしたり、トントンしてり、手を子どもの胸に置いてみたりして何とか布団寝を覚えてくれました💭
あとは、他の方も言ってるように母以外に寝かしつけをしてもらった事も大きな要因だったと思います!
私の母が2日間寝かしつけをしてくれた時、布団に置いてトントンしたらいつの間にか爆睡をしてくれていました。その一件から落ち着いて眠れるようになってくれました💭

はじめてのママリ🔰
トントン心折れそうになりますよね😭おつかれさまです🥺
うちは生後3ヶ月から保育園行ってますが、ネントレ私がめんどくさすぎるのと、トントンすることに飽きるのでしてません😂
先生たちは何も言わずに抱っこで寝かせてくれてると思います!
家での抱っこ寝も授乳落ちも可愛くて苦じゃないので、このまま時が来たらトントンになるのかな?とぼんやり思ってるけど特に何も考えてません!
方向性違う意見だったらすみません🥹
ましゅ
なるほど🤔
違う人が寝かしつけ…。その作戦も取り入れます!!どこかで諦めスイッチが入ってくれたのでしょうね🥲
息子にも欲しいです、そのスイッチ。