
3歳4ヶ月の子供が指しゃぶりを続けており、歯並びや頬の傷が心配です。辞めさせる方法や対策について知りたいです。
指しゃぶりを辞めさせる方法はどんなのがありますか?
3歳4ヶ月の子供がいます。生まれてから3ヶ月経った頃に
こぶししゃぶりから指しゃぶりが始まり1人目だったこともあり特に気にしてもいなかったのですが、大きくなり段々と癖ついてしまい今も日中暇な時や、眠たい時、寝る時と指しゃぶりしています。
おもちゃで夢中になっているときや一緒に遊んでいる時は指しゃぶりしていません。
ゆびたこという絵本を読み聞かせしていますが効果なく
夜も指しゃぶりしないで寝てみよう!歯が痛いいたいになっちゃうんだよと伝えますが怒ってしまい、最終的には指しゃぶりしています。
今日は運良く指しゃぶりせずに寝ることを頑張ってくれてそのまま入眠しました😴恐らく無意識で寝ている時も途中で眠りが浅くなると指しゃぶりをしてしまうと思います。
それこそ絵本にも出着ていましたが、指にわさびを塗るとか、包帯をまくとか苦い薬を付けるとかあると思うのですが効果あるのかな、、
3歳4ヶ月になるまで特に重く考えてなかった自分にも
責任あるよなと思います。
歯医者の先生には4歳までには辞めさせた方がいいですよと言われています。既に今生えている乳歯で上の前歯が隣の人重なって来ているので歯並びの心配は出てきますね。ずっと前に向かって圧がかかっていますから💧
それと同じくほっぺのカサブタもカサブタになっては触ってかき壊してまた血が出ての繰り返しで治らず触ることが癖になりかれこれ半年以上、出血の傷が治りません。寝具にも出血が着くほど。本人に伝えるも指しゃぶりとセットになりずっと触っています。しまいには血でた!!と報告してくるまでです。毎日毎日指しゃぶりのこと、頬のかき壊しのことで本人に注意したり強く言ってしまうからストレスなんだと思うのですが、親自身もストレスを感じてしまい悪循環です。
もう一生頬の傷をかき壊して治らない人生なのかなとか、傷跡を残して大人になるだろうなとか、歯並びが悪い子になってしまって矯正させないといけないのかなとマイナスな思考になっていく日々です。
2人目を今月に出産しまだ2週間ほどしか経っていないのもあり
すごくブルーな感じにどうしてもなってしまいますね💦
良くないと思うけど先のことまでの不安感が強い。
大人になっても指しゃぶりしてる人はいないと思うけど
そうなるまで本人のタイミングを待つ方がいいのか
親としては子のためを思うと早く何事も手を打ちたくなるし歯がゆい。
- どんたん🔰(生後0ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ
同じく3歳8か月の息子、指しゃぶり治りません!💦ダメかもしれませんが指しゃぶりが落ち着くならわたしはもう好きなようにさせてます。。
理由はわたし自身も子供の頃長く指しゃぶりやめれなかったのですが、、大人になってから出っ歯でもなく吸いだこもないです🥹

こだ
うちは苦いのは舐めとってしまうのでダメでしたが、絆創膏貼ったらしなくなりました😳

myumyu🍉
うちは3歳過ぎた頃、たまたま病院で爪の病気で爪が怖いことになってるポスターみたいなのがあったので、「指しゃぶりしてるとああなっちゃうかも」と言うとパタリとやめました😳
実際指しゃぶりしてる爪がちょっと弱くなってて、反ってきてる感じになってたので効果あったのかもです。
それまでは暇さえあれば吸ってて、なかなかやめられないだろうと思ってたのでびっくりでした😲
あとは親指なら、「ドクターサム」っていうのをつけて卒業した話も聞いたことあります😊

みん
大変お恥ずかしい話ですが、私自身小さい頃指しゃぶりがどうしても辞めれなくて小学校6年生頃までしてました😭
その頃私にとって指しゃぶりが精神安定剤みたいな感じで、なぜか指を吸うと安心してました。私の両親はそれを心配して色んな手を使って辞めさせようとして来ましたが、やっぱりあの頃は辞めれませんでした🤣
けど満足して吸いきったのか、中学校上がるくらいでスッパリ辞めれました!
なんで辞めれたのかも自分でも分かりません💦
だからお子様が心配な気持ちは分かりますが、いつか辞めれる日が来ると私は思いますよ🍀*゜

こぶた
毎日言うのは嫌だろうなと思ったので、歯医者の検診のタイミングで、がんばってみよっか!と声かけして気長に本人のやる気を待ちました。毎回先生に言われるので、やめないととは本人も思ってたようです。うちも4歳までにやめましょうと声かけしてもらってたのですが、娘は4歳になったらやめるから!と言ってました😁
最終的には、完全にやめられたら好きなおもちゃ買ってあげるよ!で、やめました✌
コメント