※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子が保育園で挨拶ができず悩んでいます。発語が遅く、家では「おはよう」と言えるようになりましたが、保育園では無視してしまいます。挨拶ができないのは一般的なことなのでしょうか。

3歳4ヶ月の息子がいます。
保育園での息子の挨拶の出来なさに悩んでます。

元々発語が遅く、3歳目前で単語が増えてきて
まだまだ会話はつたないものの、ようやく多語文が
出てきた状況です(いまだに発音は不明瞭)
それもまだまだ悩んではいる状況なのですが
今回の本題は挨拶です。

保育園にはもう1年以上通っています。
そんなに大きい保育園ではなく先生の顔も覚えていると思います。
毎朝、園長先生や他のクラスの先生が正門でおはよう!と
挨拶してくれているのですが、毎度スルーします。

自分のクラスに入る時も、大好きな先生がお迎え
してくれることが多く、うねうねして挨拶どころではなく
おはようと言われても無視してしまいます。
(大好きな先生じゃない時も、おはようは言えない)

照れている、恥ずかしがっている気もしますが、
親としては挨拶くらいはできて欲しいと思うところです。

ちなみに家では、起きてからおはよう!と言えるようには
なってきてます(3歳くらいから)

帰りは9割、バイバイはできます。

おはようだけがどうしてもできない状況です。
そのたび家で、挨拶しようね?おはようできる?
って約束し、わかったと言うものの結局できないです。

3歳の子はみんな、挨拶できるものなのでしょうか?
まだまだみんな同じようにスルーしてしまうのでしょうか?

是非教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ恥ずかしさあるのでしたら無理やりせず見守るのも良いかもです💦
先生たち挨拶するとき、親も一緒に言うとか、少しずつ慣れさせるのが良いのかなぁと思います☺️

うち4歳ですが、まだ挨拶できないです😂
めちゃ恥ずかしがり屋なので中々自分から言えないです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    そーですよね、あまり言いすぎてもダメだなと反省していたところです、、、
    先週まで、なぜできないの!と言う私の気持ちが勝ちすぎて、無理やりになってました、、、見守って、親が一緒に言ってあげたりとかで慣れていくしかないですよね🥺

    恥ずかしい部分は尊重してあげつつ寄り添うようにしてみます、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

挨拶はその時の気分でしたりしなかったりです😂
バイバイ👋🏻はしてますが、言葉でおはようございます!さようなら!は毎回は出来てないです💦
息子も発語遅かったのでちょっと自信なかったりするのかなと思ったりします🤔普段も明確に発音出来ない時は黙り込む事があるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    月齢近くて参考になります🙏
    恥ずかしいと同時に自信がないのは息子も同じだと思います、まだ自信がなくて嫌だという感じもあります😭
    発音が不明瞭だとどうしてもこちらが聞き取ってあげれない時もありますもんね😭

    あまり言いすぎてもダメだと反省していたので、焦らず見守ってみます😭

    • 6時間前
ママリ

まだ言えない子が多いと思いますよ。娘の時は年長さんでも言えない子が多かったです。
息子も最近ようやく「おはようございますは?」って言うと、たまに言えるようになって来た所です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    なかなか言えない子も多いみたいで少し安心しました😭
    最近気になっていたので,強く強要しすぎてしまっていたので、おはようございますは?くらいで軽く言ってみるようにします、、焦らずに守ってみます🥺

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も言えないです。
うちも言葉が遅くて3歳前に3語文以上が出てきて、自分の気持ちとか主張出来るようになった感じです。

言葉が遅かったので2歳半から療育に通わせてますが、先生におはよう、さよなら言えません。挨拶促してやっと言うかもくらいです。
家族にはそこそこ挨拶するのと、パパとかにはお仕事行ってらっしゃーい!とか言うので、他人にはまだ恥ずかしがってるのかもしれません。