※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

断乳や卒乳について悩んでいます。9ヶ月の子どもに対し、授乳回数を減らしており、寝る前だけにしようと思っていますが、他のママさんの状況が気になります。また、同じ月齢の子どもが1日にどれくらいお茶を飲むのか知りたいです。

断乳、卒乳について。

現在9ヶ月、もうすぐ10ヶ月になります。

現在離乳食3回(米90〜100g、おかず25g、汁物50ml、デザートにヨーグルトや果物25g)毎回完食してくれます。
完母ですが、1歳の職場復帰を見据えてで徐々に回数を減らしており現在は朝食後と寝る前だけあげてます。
食後の授乳が無かったとしても、離乳食を食べた後は足りないと欲しがることなくご機嫌です。

今後は寝る前だけに減らしていこうかなと思っていましたが、ネットを見ているとまだ3〜4回授乳してあげていたりフォローアップミルクをあげているママさんが多いので、果たしてこんなに減らして良かったのかな?と悩んでいます。
また、これくらいの月齢の子は1日に何mlくらいお茶などを摂取しているのか先輩ママさんに伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかり食べてて
お子さんの成長がしっかり見受けられているなら
そのままでいいです!
こんなしっかり食べてくれているのに
わざわざいつかやめるミルクや母乳を足す必要はないですよ!
それならご飯を増やす方がいいです◎

意識的にこれくらいの水分を!と考えたこともなかったですが
無理に飲ませずとも
本人がある程度自分の適量を飲むと思うので
細かくマグを渡しておけば大丈夫かと思いますよ!

2024/10/03🚹ベビー

10ヶ月(来月の3日で11ヶ月)の男の子を完母で育てています。

母乳は1日…5~6回くらいあげてます。笑
朝の5時頃(あったりなかったり)、朝ごはん後、お昼ご飯後、おやつ後、夕食後、就寝前。

離乳食は炭水化物90~100g、おかず80g(主にベビーフード)、プラスでおせんべい食べたり、ヨーグルト食べたり…笑
うちの子、食いすぎですねww
お茶は1日で100ml前後です。風呂上がりによく飲んでます。

私も4月に復職予定なので卒乳しなきゃなぁ〜とか思ってますが、子が欲しがるのであげてます。今しかしてあげられないので。保育園行き始めたら、自然とおっぱいの回数が減るかなぁーと思ってて、それでいいか…って考えてます。
2人目ですが、初の完母なのでどうしていいか手探りでやってますが、子どもが欲しがるならあげればいいし、別にいいかなって感じならそれはそれでいいと思いますよ(*^^*)
ママとお子さんのペースで( *´꒳`*)