※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お子さんのための貯金について、皆さんの意見を伺いたいです。月々の貯金額やその使い道について教えてください。私は学資保険の他に少しずつ貯金していますが、将来の結婚や教育費用に使うか迷っています。シングルマザーとしての経済的な不安もあり、どのように考えるべきでしょうか。



たくさんの方のご意見お聞かせください!!

お子さんのための貯金、毎月いくらぐらいしてますか😳?
その貯金はどういう使い方する予定ですか??

私は今、学資保険の他に月々少しずつ子供用に貯金しています。(お年玉なども)これを将来、

結婚する時にまとめて渡す
結婚や孫の誕生などのお祝いごとの時に切り崩してお祝いとして渡す
今後かかる教育費用や、大学に行く時の費用、家賃代などに使う

これらで迷っています…🤔💭

子供に渡したい気持ちもありますが、シングルマザーなこともありそこまで余裕はなく…結局は教育費用や大学の時の進学費用、結婚祝いなどで使いそうなんですけどそれだとひどいですか😂?

コメント

Y&S

毎月5000円で
児童手当やお年玉等と一緒に貯金してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後、どうやって使う予定ですか??

    • 6時間前
ママリ

教育費は学資保険とnisaで確保済みです。

子供名義の口座は、
いただいたお祝い金、帰省時のお小遣い、お年玉程度しか入れてません。
(児童手当も貯めてません)

それでも義家が裕福なこともあり、一人500万円くらいにはなりそうです。

ここから出すのは、
成人式の費用(女の子ならレンタルで50万円程度ですかね?)や免許取得の費用、
残りは成人の時に200万円程度、
結婚の時に100万円程度は渡してあげたいと思ってます‼︎

はじめてのママリ🔰

毎月学資保険で1.5万円、子供名義の通帳に3万円入れています。プラス出産祝い、お年玉、お小遣いも子供用の通帳に入れています。

使い道は大学行くときに両方渡します。

もし自分がシングルなら余裕があれば同じように大学行くときの費用として、余裕がなければ生活費や教育費で使っちゃいます😂
私が母子家庭で育ってお金もらってないので、学資保険あるだけでもいいかなって思っちゃいます!

ちょび

子ども用の貯金、親の貯金、と分けていなくて、家庭のお金として生活防衛費の他はNISAで運用しています😌

将来子供や孫に渡すために、教育費を払わない方が意味わからなくないですか⁉️🥺

その時その時で、できる限りのことをする…でいいと思いますよ!!