※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分の親にあまり収入や貯蓄がない方、介護資金はどう考えておられます…

自分の親にあまり収入や貯蓄がない方、介護資金はどう考えておられますか?

・限界まで自宅介護する
・兄弟や姉妹で少しずつ出資する
・生保を受けさせる
・家などがあれば売らせる

などなど…

不仲なので介護は一切しません
というコメントは今回は結構です。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

家売ってそれでもダメなら生活保護ですかね。自分たちのお金を出すとか自分たちを犠牲にするとかは考えてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自分の家族を犠牲にしてまで…というのは私も同感です。
    しかし、例えば、親の年金が月12万あって、介護費用にかかるのが月13万くらいだとして、自分達が毎月1万援助すれば施設に入れる…とかだったらどうされますか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金もたくさんあって家計にだいぶ余裕があるなら考えるかも知れませんが…5年と考えても60万円、10年なら120万円なのでそのお金は正直自分たちの生活に使いたいです。
    貯金してこなかった親に責任があると思うので…

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    長い目で見るとなかなかの金額ですよね。
    ほんとにそれです…親はなぜ老後資金を何も考えてないのか🫠
    参考にさせていただきます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちは母だけだったので、同居して介護しようかなと思ってました。
何だかんだそれしかないかなって💦
でも有難いと言っては何ですが…介護の必要なく急逝したので、正直助かったなと思ってしまいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お金をかけないとなると、やはり同居になりますよね。
    こんなことは言いづらいですが、ホッとするお気持ち分かります…💦
    今、父親が要介護になりそうなんですが、「病院の検査で大きな持病やガンとかはない」と言われて、正直、「要介護のまま長生きされたらどうしよう…」と思ってしまってます、、

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生保か、同居しかないですよねぇ😭
    やーほんとに介護ってシャレになんないですよ。
    友人が介護職ですが「家族の介護は出来ない、仕事だから出来る」と断言してるくらいだし…本当にそうだろうな、って。
    うちの母はガンであっという間でしたけど、早い別れではあったけど残された今となっては感謝です💦
    親戚が要介護で施設に入りましたが月18万だそうで…そんなことになってたら無理でした😂

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の介護士の友人も同じこと言ってました😂
    赤ちゃんと違ってどんどん手がかかるようになるし、何年続くか先が見えないし絶対キツいですよね、、

    介護度が上がったり、負担率が高い人だとそれくらいいきますよね😓

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身は保育の仕事してて、園児がイヤイヤ期でひっくり返ってても「可愛いなぁ」って笑ってられるんです。
    でも我が子はイライラしたので、それに似たとこあるのかなって思ってます🤣
    そう、介護は終わりが見えない…何年先なのか、数日後なのかも分からないですからね😢


    親戚はちょっと良い施設でもあるようで…年金と、足らない分はお子さんが負担してるそうですが月に数万の負担はきついですよね…。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    18万は結構いいとこですよね!
    私は正直、父のことすごい好きなわけじゃないので、生かしてくれたらどんなとこでもいいです😓
    月数万が数年続いたらキツいですね〜💦

    • 5時間前
ママリ

飛行機の距離なので施設にいれます!
父は小さい頃にリストラされてから正社員で働いてないので、年金も少ないと思うのですが、そうなったら少しは出します。
最低限の生活させてくれればいいです…😫
母は外国人なので国に親戚が沢山いるので国に戻します😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それは、ママリさんが住んでる地域に呼び寄せて施設に入れるんでしょうか?
    うちの父も仕事サボってた時期があって年金少なめです😓

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    地元の施設にいれる予定です。
    が、南海トラフで津波がすごいところなので、ほぼ助からないと思いますが生きてたらその時に今住んでる海無し県に来させようかなとか思ってます😫

    ほんと困りますよね、、自分たちの生活で精一杯なので子供が成人するまでは元気でいて欲しいですが😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地元にご兄弟など頼れる人がいらっしゃるのですかね?
    うちの場合は私しか介護者がいないため、遠方の施設に入っていて怪我したので入院します!とかなると私が行かなきゃいけないので、施設に入るなら呼び寄せかなぁと思っています。

    ほんと困っています…まだまだこれが地獄の入り口かもしれませんが🥲

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    いません!😂父の妹がいますが5個くらいしか変わらないのでそんなに頼れないですね😭

    後見人立てるのもお金があればアリですが、やっぱり呼んだ方がいいんですかね😭

    施設も色々種類があるんですが、私は有料老人ホームで働いてまして、めちゃくちゃ利用料高いです💦介護度が高いほど安くはなるんですが…
    やっぱりお金があればあるほど毎日お風呂入ってる人もいれば週一の人もいます😔
    状態そんなに良くないのに高いから出て行くという人もいますが家族が不満を利用者にぶつけてたのですが、
    「今まで好き勝手やってきて!最期に困ったからってすがりついてくるな!💢」って感じのことをみんながいる前で怒鳴ってて、こんな家庭今後沢山ありそうだなって思ってしまいました😔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成年後見人って弁護士とかに毎月数万払ってお願いするやつですかね?
    私も少し考えましたが、その毎月の手数料をどこから払うのかと考えたらなかなか手が出ません…

    うちの父は要介護になってから1年の間に2回倒れて入院してます。
    その度に私が遠方から駆けつけて入院手続き、入院準備、医師からの病状説明、退院手続き…と家と病院を何往復もしたので、飛行機の距離だとその辺りが大変かもしれません。

    結構いいホームでお勤めなんですかね?
    今うちが検討してるグループホームは月12万とかです。
    父はお風呂嫌いなので週一で全然いいです笑

    そのセリフの気持ちめちゃくちゃ分かります😓
    今より景気がいい時代に好き勝手やっておいて老後資金ないでーす!あとよろしく!って言われても気持ちよく援助できないです😅
    ほんとにこれからの世代の介護はどんどんカオスになっていくでしょうね、、
    親を支えたくても現役世代に余裕がなさ過ぎます…

    • 1時間前