![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びが難しく、待機児童問題に悩む女性。入れる園があれば感謝し、無認可も視野に入れる憂鬱。
ただの愚痴です😅💦
先日初めて認可保育園の見学に行きました。
色々ネットで調べて、確認した方が良い質問事項を頭に入れて行きました。お金のことや、(布団レンタル代や延長保育料など)子どもたちの様子(ご飯やお昼寝時)を案内してくれた保育士さんに聞いたのですが、一応答えてくれるものの、「詳しくは入園が決まったら説明会がありますので」と事あるごとに言われてしまいました💦
待機児童の多い区なので、人気の園は厳しいだろうと思いながらも行ったのですが、なんだか改めて、今は親が保育園を選べる立場じゃないんだなと思ってしまいました💦
うまく言えないのですが、本来なら色々保育園を比べて、子どもに合う園を希望したいところですが、比べるレベルじゃなくて、入れてもらえたらどこの保育園でも有難いと思わなきゃいけないんだなーと‥(´・ェ・`)💦
待機児童問題、身に染みて大変だと思ってきました😰
来年4月には職場復帰しないといけないので、最悪無認可も考えなきゃいけないのかー‥と、今から憂鬱です😭
- にゃん(8歳)
コメント
![S and N 2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S and N 2児のママ
待機児童が多い所は、ホントに預けられるだけでも有難いと思う事に…
私が住む市も待機児童が多い所で、保育園を選ばなければどこかしら保育園に入れると安易な考えで申請を第10希望まで出しましたが、見事に全部落ち…
幸いにも2ヶ月待って空きが出て預ける事が出来たほど…
選んだ所に入れてあげられれば良いのですが…
現実は厳しいもので1歳児クラスが一番入れる枠も少ないと思います。
なので、0歳児クラスから入園させるママさんが多いです…
無事に、保育園見つかると良いですね!
にゃん
コメントありがとうございます😊
第10希望まで出して全落ちですか‥‼︎😰私もきっとどこかしら入れると思っていたのですが、考えが甘いみたいですね😣💦
0歳4月で入れるか迷ったのですが、7か月で離れるのが寂しくなってしまって、やめてしまいました😣
地元の無認可はあまり評判が良くないので、なんとか認可に入れることを祈ります😭
S and N 2児のママ
うちは、仕事始めるのが5月だったので5月に申請を出したので全落ちだったのかもしれませんが、働く時間や環境で保育認定に点数があり点数が高い人順に保育園が埋まっていくようです…
四月からの入園なら私より入れる確率は高くなるとは思いますが、待機児童が多い所は本当に入れたらラッキーな気持ちで申請出した方が良いですよ(^^)
行かせたい保育園に希望を出せるだけ出した方が入れる確率は上がります♡
にゃん
完全二世帯住宅で生計も別なのですが、住所が同じため、点数は低くなりそうです(><)両親もフルで働いているので子どもを見てもらうことは無理なんですが、どう判断されるのか‥💦
希望を出せるだけ出して、1つでも引っかかることを願います😣💦
S and N 2児のママ
ちなみに、うちは同居で住所も同じです。
義母も働いてるので、それで申請出しました(^^)
あと、うちは自営で勤務時間が長いので11時間保育の認定と点数が高かったようで1つ空いた枠に、入る事が出来ました♡
なので、どのような点数の付け方をしてるかわからないですが、同居でもご両親も働いていれば普通に点数が付くと思います。
自営も点数が低いと聞いた事もあるのですが…
とりあえず、うちは家から近い保育園順に出せる希望数埋めて申請出しました(^^)
枠が空いてても自分の子供が入れるとは限らないので1つでも入れる可能性を増やす事が大事かと思います♡
あと、慣らし保育が必ずあるので最初の月はお昼くらいには帰ってくるのでお仕事の時間など優遇してもらえると良いのですが…
4月から普通に勤務なら3月から預かってもらえるよう申請出した方が良いかもしれません!
にゃん
そうなんですね‼︎きちんと申請を出せば考慮してもらえるなら安心です💦
詳しくありがとうございます(;ω;)♡
慣らし保育の期間も考えて申請出したいと思います‼︎(><)