※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままっち
家族・旦那

いまだに男の人が家事育児してるとえらいね〜とかいい旦那さんだね〜と…

いまだに男の人が家事育児してると
えらいね〜とか
いい旦那さんだね〜とか言われるの
なんで????

え、私も家事育児してるし
なんなら私の方が家事育児してる
家事なんてほぼ私

まあ今はまだ私は育休中だから
夫は仕事家事育児って事でまあまあまあ
私の方が家事育児してても許したる

私が仕事復帰したら???
もっと家事育児してくれるのかしら

男の人も家事育児するの普通でしょ??
自分のお家、自分の子、
まだ女がやるの当たり前みたいな世の中本当に嫌〜〜

本当に育児に関しては率先してやってくれたり
離乳食も夜作る日は一緒に作ってくれて
ありがたいけどそれが普通であってほしい世の中

でも定期的にいつも1人でありがとうとか
俺爆泣きされると心折れるから本当すごいよって
言ってくれてるから私もありがとうは言わなきゃ😅

コメント

はじめてのママリ🔰

最近ですもんね、男がやっと家事育児やりだしたの!
まぁ一部の人はちゃんと昔からやってたんだろうけど
大体は仕事を言い訳に家事育児を女に押し付けてた時代が長かったからそう言われるのも仕方ないのかな、今は。
逆にまだまだ男が働くのが当たり前でもありますし
お互いに尊重してやっていける
世の中が良いですよね😭
子供達が大人になる頃にはそうなっててほしくて
息子には当たり前に家事を手伝ってもらうし、
してもらったら感謝の気持ちを言葉にして伝えたりしてます。

はじめてのママリ🔰

フルで働いてたら同等ですもんね、
逆にフルで働いてない女性は家事育児の分担多くて当たり前だと思いますけど、

割と言われるのが、逆に妻が働き出すと妻に「頑張ってて偉いわねー、今の人って女の人も皆んな働きに出るのよね、大変よね」っておばちゃんおばあちゃん世代に頻繁に言われるようになります!

しましま

イクメンの次は共育プロジェクトだそうですよ。

我が家も一緒に子育ててできる夫で良かったです。
何でも古い価値観引きずっている人いますよね💦

はじめてのママリ🔰

いまだに家事育児をやらない旦那さんが多いから。
さらに、家事育児をやらない旦那さんと過ごしてきた人が圧倒的に多いからだと思います。

社会全体の価値観は世代交代していかないと変わらないかと思います。
ままっちさんや我々が高齢になる頃には、もうそんな言葉を言う人はいなくなるかと思いますし、そうだといいですね☺️