
ママ友で怒らない子育て、子どもの気質に合わせた子育てを発信している…
ママ友で怒らない子育て、子どもの気質に合わせた子育てを発信している人がいます。
それを読むと、子どものわがままを許せないのは自分が許されてこなかったから、とかいつも色々書いてて
あぁ私の育児ダメだなぁ。子どもたちをのびのびさせてあげられてないなぁ。と落ち込むのですが
そのママ友の子、正直言って問題児なんです、、
手に負えないから怒らない育児にたどり着いたのか、この方針の結果問題児になったのか、わかりませんが
でも側から見て問題児だなと思うような子、見方を変えたらのびのびしてる子なのかなとか、世間体を気にするからそういう風に見えてしまうのかなとか
とにかくその人のインスタを見ると辛いです
- ままり

はじめてのママリ🔰
世間一般てきには
怒らない育児推奨してる人=頭のおかしい親
って認識だと思いますよ🤣
そんな人の言うこと間に受けちゃダメですよー!
文面てきにままりさん
洗脳されやすそうなので
気をつけてください🥹💦

ママ
いやいや!見るのやめましょう!笑
全く参考になってないじゃないですか😂
叱らない育児を履き違えている方が多いな、と思ってます。
むやみやたらに自分の感情で怒鳴らない、怒らない、ということは凄い大切だと思いますが、怪我をさせるとか一般常識マナーとか、そういうルールを破った時には怒るのではなく、叱る。
それが躾だと思いますよ!
そして、本人のことを否定しない、肯定する、愛情を沢山与えることが大切だと思ってます!
そんな問題児ママの怒らない子育て鵜呑みにしちゃダメですよ😅😅

しましま
怒らない育児って良いイメージないです。
怒らないで子供に向き合って理解させる。
怒らないで済むように事前に準備したりうまく誘導する。
そういった色々をしたうえでの怒らないなんですよね、本来。
怒らない、全て受け入れて許すだけで子供の気質に合わせた子育てって言っていて、子供のためになっていますか?
ご自分でもおっしゃっているように、わがままな問題児に育っているのですよね、そのお子さん。
見方を変えてものびのびじゃないですよ。

shio
怒らない方が良い、子どもの意思を最大限尊重した方が良い、それはそうに決まっています。
が、怒らず甘やかすのは違いますからね。履き違えている人も多くいると思います。
怒る、ではなく、正解に導く。
子どもが困らないように。
子どもの気持ちはおさえつけずに、それでも、間違っていることは伝える。
問題児...どんな感じなのか分かりませんが、それができているなら、問題児にはならないかと!!
どれもこれも、あくまでも私の意見ですけどね。

はじめてのママリ🔰
まず、怒ると叱るは別物です。
でも、そこを一緒くたにしてしまう人は多いです。
例えば、わがままで友達のおもちゃを取ったとします。
やってはいけないことなので、なぜそういうことしたのかな?とか、それはやって良いことだと思う?とか、ちゃんと言葉で伝えようね、とか何かしら注意しないといけません。
怒らないというのは注意しないことではなく、感情に任せて怒鳴ったりしないということだと思います。
子供の気質に合わせるというのは、諭すのがいいのか、厳しく言わないと分からないのか、貸してってお友達に言ってみたらどうかな?と道を示してあげたほうが良いのか、みたいなことで、注意の仕方がどんなものなのか?ということだと思います。
実際そのお子さんが問題児なら、その教育失敗してるってことだし、そから学べることはそのママさんの教育はしたらダメなんだな〜、だと思います。
多分怒らないじゃなくて、放任だと思いますよ、その教育。

ママリ
私の友達にもいるのですが💦そういう、怒らない育児とか言ってる人のインスタとか見てて、1個も共感出来るところがありません💦
めっちゃくちゃ、わがままだし、我慢できないし、自分さえ良ければいいみたいな考えの子になってるなって思いますし、全くもってその人の子育てが正しいって思える要素がありません。
その人のフォロー外したら解決すると思います!
メッセージは使えますし!

はじめてのママリ🔰
自分が思うように育児したらいいと思います!(虐待とかはだめですが)
子供の時はのびのびしてて羨ましいとかで済むかもですが、きっと大人になってからその子苦労しますよ💦
かと言ってガチガチにしてもダメなんでしょうけど😅
親の子育てのせいで問題児になっちゃうこともあるでしょうが、発達障害とかでもう何しても問題児的な行動を取ってしまって、親が疲れて、放任主義になっちゃうこともあると思います💦
他人にはわかりません
その人のインスタはもう見ない方がいいと思います😅
コメント