
小1の壁、小2の壁についてです。お子さんを民間の学童に入れて働かれて…
小1の壁、小2の壁についてです。
お子さんを民間の学童に入れて働かれている方いらっしゃいますか?
現在9時から13時を週4~5日勤務していて月80000円ほどのパート収入があります。
学校の学童は月5000円ですが小1の間しか入れず…それ以降も仕事を続けるなら小2以降も続けて入れられる民間の学童に姉妹揃って小1の最初から入れてあげたいと考えてます。
でも月額が30000円ほどです。
(上の子は現在留守番ですがかなり嫌がっているし暇そう)
そこまでして月80000円の稼ぎのために嫌がる子供を預けて働く必要があるのか?と疑問に感じてきています。
でも学童いってた方が楽しかったり嬉しかったりする場面もあるのかなあ…とか、色々悩みます😞
実際行かせてみてどうですか?
良かったこと、良くなかったことあれば聞かせていただきたいです🙇♀️
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント

ままり
働く時間をのばすのはどうですか??
9時-13時だと学校おわるまでに帰れると思うので学童入れなくても大丈夫では?と思いました🤔
実際私も長期休みだけ利用しようと、9-13時の仕事に転職して学童退所しました💦
夏休み、家にいてもゲームばっかりになるので、週3でしたが学童行って子供は楽しそうでよかったです(*^^*)
それか、勤務を増やして収入を上げるのがいいかなあと🤔

haaaachan
民間の学童に入れてます!平時は25000円/人、夏休み期間は35000円/人です!なので我が家2人通ってるので、8月以外は5万、8月は7万払って通ってます😂
-
ママリ
やっぱりそれくらいかかりますよね💦
うちも預けるなら2人なので月額+諸経費で安くても80000円はくだらないと思ってます😭
扶養内でのパートですか?
正社員でしょうか?
わたしは扶養内パートなので80000円だとギリギリで…そんなの意味ある!?って思っちゃってます😭- 3時間前
ママリ
うちの地域には長期休暇のみ受け入れてくれる学童がないんです💦
長期休暇預けたいなら普段から毎月月謝払って預けてねーって感じです。
みんなそうしてます。
もっと稼ぎたい気持ちはあるんですけど今の勤務でも結構キャパオーバーな瞬間はあるので悩みます😭