4歳で補助輪なしの自転車に乗れるお子さんについてお尋ねします。自転車購入を考えていますが、公園で練習し、親がそばについている状態が一般的でしょうか。小学校に入る頃から親子で移動するのが理想でしょうか。
4歳で補助輪無しで自転車乗られたお子さん
いらっしゃいますか?🥹
4歳のお誕生日で自転車を買おうか
迷っていました。
基本は近くの公園に押して持っていって
そこで練習したりとかでしょうか?
その後 乗れるようになっても
どこか出かける時ら
親がそばについて乗る状態..で合っていますか?
例えば親も自転車で子どもも自転車で移動
なんていうのは、小学校上がってからですよね?😅
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
今1年生ですがそんな感じでした!
年長くらいから近くのコンビニや公園くらいは親も自転車で併走してました🙆♀️
ママリ
乗れる子は4歳でも乗れますよ!
キックバイクやキックボードに乗れる子は補助輪が外れるのが早い子が多いと思います。
公園はその公園のルール的にOKならそので練習するのもOKだと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
家の前で練習しました😅
住民くらいしか通らない道路なので、、
公園は近所に自転車で走り回れるようなところがなくて😅
年中の間は、乗って出かけるなら親がランニングで並走してました😂
親も自転車に乗るようになったのは6歳(年長の後半)になってからです。
でも体の大きい子とか年子のお家だと、2人乗せるのがキツいって早い段階から親も自転車にしてる人もいました🙇♀️
うちは能力があってもやらない。と決めてたのでやりませんでしたが😅
ます
4歳で補助輪付き自転車買うまではストライダー乗り回していた長男。
公園までは補助輪で自転車乗って移動、私も次男乗せて自転車で移動。
公園で補助輪外して練習。
を経て、
今は
お父さんが居て4人、もしくは次男をお父さんが自宅で見ていて2人なら
近場までなら並んで自転車移動したりもします。
ママリ
そうなんですね✨
ありがとうございます🙇♀!
ちなみにそれくらいから乗る自転車でオススメなどありますか?🥹🙏
今の時期買ったら年長さんまで乗れるもの検討する必要がありますよね..
はじめてのママリ🔰
うちはディーバイクにしました😊
年長くらいまでは全然乗れると思いますよ!
うちは一年生の今もギリギリですがその頃に買ったやつ乗ってます🙆♀️