
リビングで寝かしつけしていて、ねんトレができていませんでしたが、生…
リビングで寝かしつけしていて、ねんトレができていませんでしたが、生後3ヶ月からでも間に合いますでしょうか…?
ずっとリビングで寝かしつけをしていて、寝るのがいつも遅いのが気になっています。
(寝室に連れて行って寝かせたかったのですが、頻繁によだれや吐き戻しで窒息しそうになっており、目が離せないので今までずっとリビングでした。)
当然ながらリビングは大人の消灯時間(23〜0時前後)まで電気が煌々としていて、テレビも付いています…
子どもは21時ごろのミルク後に寝ることもありますが、寝られる環境ではないので大人と一緒に起きていることが多いです。窒息が心配とはいえ、この環境で育てていて子どもには申し訳なかったなと思っています。今更ですが、成長に影響しないか心配です。
最近やっと子どもの様子が落ち着いてきたので近々寝室に移動を考えています💦
20〜21時ごろ就寝させておられる方が多いようですが、その時間くらいから暗くしたらちゃんと寝てくれるようになるのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全然間に合うと思いますよ!
私は20:00〜21:00くらいに眠そうにぐずぐずし始めたタイミングで、寝室の暗い部屋に移動→おむつ替え、スワドルを着せる→寝落ちするまで静かに授乳→20分くらい抱っこした後ベッドに寝かせて真っ暗にしてます!
その後は部屋を出てベビーモニターで様子を見てるので安心です!
自分たちも寝る時はベビーモニターを切って、センスユーをオンにしています!
完母なのもあってお腹空いて3〜4時間おきには起きてしまいますが、夜の区別はついているようで、授乳するとすぐ寝落ち、また3〜4時間寝てくれます!
朝は授乳時間関係なく8時くらいに目覚めて、ご機嫌にキャッキャ言いはじめるので窓を開けて陽の光を入れてます☀️

りけまま
今からでも間に合うと思います!
上の子3ヶ月半頃まで23時過ぎまで電気もテレビもついてる環境で過ごしてましたが4ヶ月手前から
お風呂→暗い寝室でミルク→就寝のルーティンを作りましたが割と直ぐに20時には就寝出来るようになりました😊
早く寝室連れてくようにしてからは敷くタイプのベビーセンサーとベビーモニターで見守りしてました🌱
コメント