※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

41歳の女性が、妊娠の可能性について相談しています。彼女は精神的な問題を抱え、サポートが少ない状況です。旦那は出張が多く、実家の母は認知症です。この状況で妊娠した場合、出産を選ぶべきか悩んでいます。

私41歳。
上の子4歳。年少。
旦那40歳。


わたし自身若い時精神疾患になり、メンタル弱い。
通院や薬はなし。
産後うつっぽくなり、薬を一年程飲んだ。



実家の母は認知症で頼れない。
実父とは疎遠。

旦那実家は家から、車で1時間程度。
旦那は出張多めで、一年の半分はいない。


この状況で、妊娠したとして、皆さんなら産みますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もう妊娠されているということですか?

私は、自分が、精神病で、子供は一人っ子と決めています。

なので望んでいないのですが、
もし妊娠してしまったら、おろすことは考えられないので、
まずは医師と話しながらリスクの少ない薬を服用
産後は即ミルク
産後2ヶ月になったら保活
あとはできたら旦那に育休を取ってもらって
一人で育児しない様にします!
二人目考えた時は↑の様な計画を立てましたが、
結局、産まない選択肢を取っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あでも、妊娠した時の状態があまりにもひどかったら、産むかどうか医師と相談します💦

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    妊娠はしてないです!
    仮定の話です!

    私の考え方がかなり狭くて偏っているのでこの状況なら皆さんどんな工夫をして産むんだろうと。

    分かります。わたしも完ミで第一子育てました。



    旦那さん育休ですか。
    取れる会社。羨ましい!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならまだ、落ち着いて選択ができるから良かった💦
    安心しました!

    全然偏ってないですよ!
    自分がどんな状況に置かれていたとしても、きょうだい欲しいとか、赤ちゃん欲しいって思ったり、なんとかならないかなぁって思うのは普通のことだと思うし…

    完ミの選択正解すぎます😭
    うちは色々あってできなくて…次はそうしたいです😢💦
    いや、育休取ったら大変な事にはなります😂取れる…というか取らせてもらうしかないって感じです🥲
    命には代えられないので…


    私もきょうだい欲しいなって何度も考えたことあるし、今も赤ちゃん可愛い赤ちゃん欲しいとか、きょうだいいる家庭羨ましいとかも思います😭

    だけど、今は自分ひとりじゃない、息子がいるから、息子のために元気なママでいなくてはならないから、
    産んでみる!という賭けはできないかな😢

    一人っ子だから心の余裕が持てるんだ!とか、きょうだいできたらお金の心配も増えるし一人っ子いいじゃない!
    とか、色々自分に言い聞かせてます😅

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね!無理とわかってはいるのになんなんですかね💦
    女性の本能なのかもしれないですね!
    50歳くらいになれば完全にそんな気持ちもなくなるのかな笑


    完ミは産後1ヶ月くらいからメンタルが、崩れたので泣く泣く止むおえずです😅みんな完母だったので自分を責めましたね😅
    でも早めに対処したので早めに治りました。

    一人っ子のメリットありますよね☺️
    わたしは他のお母さん方みたいには、できないんだな。ってポジティブに認めると自分に合った人生プランをたてれますよね✨

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですねぇ、本当に生理止まったりとかしたら、考えなくなるのかな??
    まだ産めるチャンスある限り、頭をよぎることはありそうです😅💦

    1ヶ月なら良かったですよ!
    私は産後すごく母乳が出ていたので最初から完母になってしまって、(しんどい。薬飲みたい…)と思った時には、息子は哺乳瓶を吸わなくなっていました🥲
    医者から「泣かせとけばいつかは吸う」と言われましたが
    できませんでした………💦
    そこから1年地獄でした😱
    時を戻せるなら完母にして、薬飲んで少しでも元気なかーちゃんでいたいです
    責める必要なしです!絶対良い選択だったと思います!

    私はママリで、「自分のキャパがわかって一人っ子の選択できてるの偉いです!」って言ってもらえて元気出ました😊

    他のお母さん…もできてないこといっぱいあると思いますよ!下のコメント見たら、自分のこと追い込まれている様に感じましたが、今は精神的に不調な時期ですか?💦
    むりしないでくださいね

    私も毒親育ちですが、毒親育ちなりの良さがあります!
    まず親ほどはひどい親になりません!親から何されたら傷つくか自分の経験上わかっている所が良いところです!

    私なんて親にならなければ…と思う時もいっぱいありますが、
    息子は産まれてこなければ
    パパやお友達に会ったり笑ったり、たくさんの喜びを知る事もなかった…から親の私たちがどうであれ、産んであげて良かったはずです!

    園に送って行ったり園バス乗せてあげたりってできますか?
    私は、具合悪くて起き上がれない時、それすらできません😭

    基準低いと思われるかもですが、ご飯食べさせられて、園に送り出せたらもうその日は100点です!

    私がもし小さな頃に戻れたら、お母さんから大好きだよって笑ってもらえたら、それだけで幸せです😊🍀

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます😊
    母乳出てたんですねー!羨ましい🩵
    私全然出なくて搾乳してもほんとにチビって感じでした笑


    哺乳瓶吸わないとか。。あの時の私なら絶望してたな。。
    大変でしたね🥹

    今となっては完ミでいいじゃん🎵って感じに思えるんですが、当時は頭でっかちでしたね!
    変に真面目なんだと思います。


    そうそう。キャパが分かってる。って素晴らしいです👏👍

    下のコメント。どれだろ?
    子ども産んではいけない人間ってやつかな?



    親になるには未熟すぎたなぁって色々思ったりします。でも、それでもその時最前の選択をし、自分はそれが精一杯だったからもう自分を責めたりはしないですけどね☺️(いやたまに責めたくなるけど思い直してます)

    最近体調崩してワンオペだったから、気持ちが疲れていたのかも💦

    すぐにズーンと沈みますが、最近はわりと早めに浮上してきます笑

    ご心配ありがとうございます😊



    毒親育ちなんですか!周りにはいないから嬉しい!←

    私最近まで親を恨んでましたが、母もあれで精一杯だったんだな。母も愛されて育ってないなら私に愛を伝えることができなくても仕方ないよなぁ。ってやっと許せるようになってだいぶ楽になりました☺️

    送迎はなんとかできてます。車で5分くらいの距離なので。職場もそこから激近く。笑

    だからできているかも笑

    基準低くするほど、快適に過ごせることに最近気づきました✨

    なんでもできることが素晴らしいとかじゃないですもんね!

    そうそう母には笑っていてほしかった☺️だからわたしも無理はせず、笑って過ごせるように。が基本です😍

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、不謹慎かもだけど、逆にそれ、良かったですよ!!
    メンタル弱いのに母乳だけは捨てなきゃ寝れないほど出て、母乳出なかったら混合で退院してそのままミルクに移行できたのに
    神からの試練すぎました………

    それなら良かった…💦勘違いして心配してしまいました😭💦ほっとしたー💦
    失礼しました🙇‍♀️

    わかります、その時のめいいっぱいで頑張ってますよね!
    メンタル弱い人は頑張り屋さんなんです🥺!私もたぶん
    全然がんばれてないって思うけど、側から見ると頑張りすぎって言われるからきっとそうなんです(間に受けちゃう😂)

    体調崩されていたのですね💦
    浮上、良かった!

    ママリで探したらいっぱいいますよ😂(毒親持ちママさん)
    優しいです🥲

    もー駐車場まで行けるだけですごいですよ👏
    私は体調悪いと顔洗ったり歯磨きとかもできなくなっちゃうから…本気で思ってます!

    ほんとに、笑顔でいるためなら無限YouTubeとか普通にするし休みの日は息子12:00まで寝かせたりもしてます😂
    他のママの話聞くと落ち込みますが、
    精神的に元気に向き合えることが一番だから、
    気にしない…気にしない様にしてます!!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに。周りから真面目すぎ😐と言われます笑

    だから精神疾患になったんだな笑

    無限YouTube!!👏
    まさに、体調悪くて、これでもかって見せて罪悪感感じてました😇

    でも、職場の人に言ったら、
    え?そんなん、仕方ないじゃん。何言ってんの?
    みたいな反応で元気貰いました!笑

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おお、その職場の方の言葉、私も元気もらいました…!!

    具合悪い時のYouTubeの音ほど、自分追い込んでくるものないですよね…罪悪感で結局心は休めない💔

    その職場の方ナイスです!!
    それ聞いたら、なんかすごくホッとしました😭

    • 8月31日
ポムポム

無理だと思います。
家庭崩壊すると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね🥹
    ご意見ありがとうございます😊

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

わたしは産まないです💦

32歳。両方の親たよらず現時点で年少、年長いるけど私は自分のキャパ的に3人目はなしだとおもってます

30超えてから自分が体調崩すこと多く病院からの薬飲まないと治りにくくて気軽に薬飲めるので3人目は考えてないです!

もし自分が急に死んだら旦那に3人の子供たくせる自信もないので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    32歳✨お若い✨

    そうですよね。私もかなり疲れやすくなりました。年少の体力おばけに付いていけずです。。

    自分が死んだら。。わたしも考えます!
    子どもを思うと、ほんと無理一択ですね!

    皆さんの意見が聞けて、やっぱりそうだよな。と納得できます。
    ありがとうございます😊

    • 8月30日
deleted user

絶対産まないです。40近くなり、体力落ちたし、健康診断で引っかかったり、更年期?PMS?の影響なのかメンタル落ちることが増えたし。メンタル弱めなら、2人目出来たらまた再発する可能性はある。
これから自分も旦那さんも健康で居られる保証はないのと、親が認知症なら絶対産まない。
結局、そこに振り回されるのが子供なので。
自分も旦那さんも体力オバケで、実家が太いなら考えは違いますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ。再発可能性100%だと仮定して考えると色々無理ですよね😅


    実家太い方ほんと羨ましい🥹と最近思います。
    でもそれ以前に、私の親は毒親だったので、認知症じゃなくてもはなから無理でした😂


    皆さんの意見を聞くと、自分自身に納得できてすごくありがたいです☺️
    ありがとうございます😊

    • 8月30日
はじめてのママリ

夫単身赴任、実家義実家ともに遠方、夫婦共に30代後半で、2人育ててます!
私なら2人目欲しい気持ちがあるなら産みます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    そうなんですね☺️
    前向きな気持ちの方が強いならいいですよね☺️

    色々な家庭環境、自分自身のキャパなどあるけど、どんな状況でも工夫しながら
    やっていける人はいますもんね☺️

    ご意見ありがとうございます😊

    • 8月30日
マリル

絶対産まないです。

現状、1人育てるのもしんどい環境だと思いますし、年齢的に障害児が産まれるリスクも高いですよね…

メンタルが弱いとのことですが、お子さんが障害を抱えていた場合、ご自身とお子さんのケアを同時にすることはできそうですか?

あと当たり前ですが女性は妊娠出産で死亡するリスクがあります。
出張多めの職で且つ40代の旦那さんにお子さん2人を1人で育てるキャパはありそうですか?
育児のために転職することはできますか?
義実家はどれくらい頼れそうですか?

お子さん1人育てているだけで十分すごいです。
無理してしんどい道を選ぶ必要はないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    そうです。1人でいっぱいいっぱいです。
    ようやく聞き分けが出てきてホッとしている状態です。

    障害児が生まれた場合、私と子どものケア。。自分だけのケアでキャパオーバーする未来がみえます。いや自分のケアさえできない可能性の方が高いですね。。


    転職というか、2人産む場合は今やっている仕事はパートなので退職する感じになります。
    そうすると、貯蓄で数年は暮らしていく感じなので経済的に不安にはなります。

    義実家は、義母はまだフルタイムパートで働いていて、義父は左半身麻痺で頼れない。

    一人育てているだけですごい。
    ほんとそうですね。
    私は子どもを産んではいけない人間だったなぁ。とつくづく思います。

    なのに、なぜこんな質問をしてるんだって感じですね。

    今現在ある環境を壊さず、今いる子どもを育て上げることに全力を尽くしたいと思います☺️

    貴重な冷静な意見を頂き、ありがたいです。
    ありがとうございます😊
    ここで、相談してよかったです。

    • 8月30日