
母乳過多でおっぱいトラブルに悩んでおり、完ミにするか迷っています。実母からの否定的な言葉にショックを受けています。母乳を止めることはそんなに悪いことなのでしょうか。
母乳過多で長女の時からおっぱいトラブルに悩んでいます。
今回の産後も母乳過多で2日目からおっぱいの張りに悩み、前回乳腺炎で大変な目にあったので、おっぱいのケアにチカラを入れ、定期的に助産院でマッサージもしてもらっています。
娘はしっかり飲んでくれているのですが、張りやトラブルに悩む毎日なので、薬で母乳を止めて完ミにしようか迷っています。
その事を実母に相談したところ、
「自分が楽になりたいから母乳をやめるなんて」
「せっかく出るのにもったいない」
「自分中心に考えてる」
など言われ、なんだかショックと言いますか…
悲しい気持ちになりました。
私がおっぱいトラブルに悩んでいることは知っているはずなにの、「ママも母乳過多だったけど止めたりしなかった」など、否定的な言葉しか言われず…
母乳を止めることってそんなにダメなことなのでしょうか。。
まさかそんな返答が返ってくるとは思ってなかったので、母の言葉が頭から離れません…
- りりん(生後0ヶ月, 3歳8ヶ月)

はじめてのママリ
ダメなことではないと思います。
でも私も「母乳が出るならあげたい」派なので、ハーブティーとか飲んで調整してましたね!母乳信者とまではいかないですが!
でも母に言われたら「ほっといて!」となります🧐デリケートなことですしね!

ママリ
お疲れ様です。
私も母乳過多でした。1人目でディーマーの症状にもかなり悩まされて鬱になったので、2、3人目の時は事前に産院に伝えて、入院中に薬もらって早めに止めました。
世代や人によってはどちらかに偏ってほぼ信仰のように根付いている価値観がありますので、悲しいですがあるあるエピソードなのかなとは思います。無視でOKなのと、実母さんには今後本当に悩んでいて参考にしたい事の相談事はされないほうが良いと思います。
もし助産院や産院のスタッフに同じ事を言われたら本当にあり得ないのでセカンドオピニオンです。
コメント