
2歳半の子どもについてです。我が子ではなく、親族の子なのですが気にな…
2歳半の子どもについてです。
我が子ではなく、親族の子なのですが気になることがあり悩んでいると相談されましたが、皆さんはどのように思われますでしょうか?
(近々、医療機関に相談に行く予定はあるそうです)
以下は聞き取った気になっている内容です。
・物を投げる(気に入らないとか構って欲しいとかではなく、ダメなことがわかってない感じ、手にしたらとりあえず投げる)
・ゴミ箱になんでも捨てる。例えば誰かがゴミをゴミ箱に捨てていたら、今自分が食べているものも捨てようとす
る。
・自分でやりたいと言うことがない。服や靴など履きたいなどと言わない。
・指示が通りにくい。危ないとかは言っても伝わっていない。
・座ってお話を聞けない。座ってもすぐどこかに行く、羽交い締めにしてやっとその場にいれる。
・発語が少ない。3語文は出ていない。同じことを繰り返し言っている。車いるね、と一度言ったら5回以上ずっと言う。
・貸して、どうぞなどはできない。おもちゃなどは強引に奪ったり、お友達がお気に入りのキャラクターのものを持っていたらずっと追いかけまわす。他者とのコミュニケーションはハイタッチぐらい。
・人見知り、場所見知りは無し。誰にでもニコニコ、抱っこもOK。
・上記の通りコミュニケーションを取れる感じではなく一方的か1人で遊ぶ。
・回るものが好き。支援センターにある円柱型のおもちゃをずっと回して遊ぶ。
・冷蔵庫や寝室のドアの開け閉めをずっとやっている。
•ジャンプができない。お座りをすると前屈みに背中が丸くなる。体幹弱い?
•遊具で遊ばない。こだわりなのか、ブランコやすべり台は絶対に行かない。ジャングルジムのようなものは登ることができる。
何か特性などありそうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あき
療育にかかわるお仕事してます
特性強めかな、と思います

ママリ
特性ありそうな気がします…💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やはりそう思いますよね…
遠方なのでたまにしか会いませんが、我が子のことも追いかけ回したり、貸したおもちゃ投げたりしてたので気になって💦親も悩んでる割に注意とかはしないので「え?」って思ってたんですが、もはや注意も聞いてくれないから諦めてるのかな?と思ったり…
ちなみに特に特性ありそうな行動はどれでしたか?- 1時間前
-
ママリ
・指示が通りにくい、伝わっていない。
・発語が少ない。同じことを繰り返し言ってる。
・お気に入りのキャラクターのものを持っていたらずっと追いかけ回す。
・ずっと回して遊ぶ。
…が気になりました💦
自閉症が疑われるかなと思いました。
親は、たぶん普段はもっと酷くて、あまりに大変過ぎてもう注意する気力もないのかな、と思いました💦
すいません…- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね、たぶん普段家ではもっとすごいんだと思います…1歳代だとあるあるでも、2歳半では流石にやらないなぁということが多い気がしますね。
診断降りるかわかりませんが、療育行けるといいなぁと思っています。早い方がいいと聞くし…- 49分前

2児🎡お母さん
話せば長くなるのですが、一般的に社会性は大体3歳過ぎてから芽生えるようになります(女児だったり早熟な子はいます)
それまでは自分の世界に入っていて好きなことをして学んでいきます。
3歳過ぎた頃、つまり年少扱いになるごろから集団生活への練習すは器が整いだし、年中扱いになるまでには社会性を持って遊び出します。
三歳過ぎてパッと人間らしくなる子も増えていきます。上記のことは上の子を見てくれていた発達小児科専門医からの話しですので確かです。
気にしなくていいんじゃないかなとおもいます。
上の子発達障害、下の子健常児(発達早め)
なのですが下の子の2歳の頃なんか上の子よりもやばくてこれはマジでやばいぞと覚悟したりしてました。質問主さんが書かれてること全てしてましたし、他害もあったし、手がつけれなかったです。
でも、3歳ごろから落ち着いてきました。今の発達具合は端折りますが全く問題ない状態です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
個人差はありますよね。
お子さんのお話も詳細にありがとうございます。参考になります。- 58分前

はじめてのママリ🔰
保育士ですが、何かしらの特性はありそうだなと感じます、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やはりそうですか…
遠方の親族なのでそこまで会わないのですが、たまに会った時にうちの子にも追いかけまわしたり貸したおもちゃ投げたりはしててなんとなく違和感は感じてました。私が見る限りでは2歳ぐらいまではそこまで目立つような行動はなかったので、年齢とともに出てきてるなぁと思いました。
ちなみに特に特性を感じる行動はどれでしたか?- 55分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね…親族は遠方なので家庭内の様子まで細かくは実際見れませんが、聞く限りでは少なくとも私や周りの子とは違うなぁと思っていました。会った時に、うちの子を追いかけ回したり貸したおもちゃ投げたりしてて…親が注意しないのも気になりました🙄
ちなみに特に特性ありそうな行動はどれでしたか?
あき
実際見たわけでもないですし、あくまでも文面で見る限りですが…
・こだわりの強さ
・パターン的な行動を繰り返す
・「人」より「物」への意識が強い
(他者への興味関心が低い)
・全般的な理解が低い
ですかね
きっと、”注意”しても、
そもそも理解できてないので、逆効果(癇癪起こしたり)になるのかな、と思います💦
だからと言ってそのままにしておいて良いってわけではないですが😓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
何回かしか見たことないですが、注意した時に「ぎゃー」と叫んでいたことはありました。下手に言うとそうなるからなのかもしれません…
テーブルの上や危ないところに行く時も、ダメとか言わないで「おーい◯◯(名前)〜」だけなので余計にダメなことがわかってない気もします🙄