※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳0歳育児中です。上の子を産後に保育園預け出して4ヶ月経ちました。…

2歳0歳育児中です。

上の子を産後に保育園預け出して4ヶ月経ちました。

下の子の授乳間隔が短くなり、だんだんおもちゃでも遊べるようになってきたので上の子を週2で保育園休ませて3人で支援センターへ遊びに行ってます。


来月から保育料が1万から2万へ上がるようで、、途中で上がるとは思っていなかったので衝撃を受けています。
一旦退園して10月に保育園申し込みし直すか悩んでいます。

2歳児募集が少なく、希望園2つとも去年、一昨年と募集人数0〜2人なので在籍しておきたい気持ちもあります。
上の子は保育園気に入っていて、一度も行きたくないと言ったことはないです。

週3で保育園に預けてるから余裕のある生活が送れてるんでしょうか?年子毎日自宅保育は大変ですか?

まだ動き出してもいないし、離乳食も始まったばかりなので大変なのはこれからだと思うとやっぱり保育園通わせた方が楽ですかね?

旦那は今更辞めるのは反対だと言っていました。

2万、、払えないことはないけど
週3、6時間で2万、、高いです😭



コメント

はじめてのママリ🔰

2人自宅保育中ですが、2万で預けられるなら絶対預けたいです😂
10月に申し込んで入れる確証がないなら尚更ですね、、

ぷにか

一旦退園してまた入れる保証はないし、週3でも預けてた方が心の余裕ができるし私はそのまま預けてた方が良いと思います😢🩷

かのん

保育料って所得から決まるのではなく、保育園で決めているものですか?

所得からであれば、9月に保育料が変わるので、他の園に行っても同じかと🤔

保育料が上がっても、子どもにとっては保育園に行った方が良いかなと思います✨

楽しく通っているようですし、特定のお友達や先生との信頼関係や関わりも大切なので、子どものためにはなると思います😊

こむぎねんど

週5で預けちゃダメなんでしょうか?
預けられるのに2日も休ませてるのすごいなと思います😳