※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子、忘れっぽいです。幼稚園で給食を食べる時、カトラリーセッ…

年長の息子、忘れっぽいです。
幼稚園で給食を食べる時、
カトラリーセットの蓋を重ねてから食べるのに、
いつも重ね忘れてほぼ毎日先生に注意されてるらしく、
今日はついに、1学期から言ってるよー😢と先生に言われたそうです。
本人はかなり凹んでる様子です。
発達などに問題なくてもこんなに忘れっぽいことありますか?😭

コメント

まぬーる

不注意な子は実際多いですから大丈夫です👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害で無くてもいるんですかね?

    • 2時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    支援が必要な発達とまではいかないのかなーと思います。

    大概みんな、何か持っててもいいと思うんですけど、だめですかねぇ。私も不得意な事ありますし、我が子も得意不得意ありますよ?

    ただそれらの不得意な部分に対して、自分がどのようにカバーしていくかどうかを、
    親や先生や友達が導いていけば、思考の癖が変わって、うまくいきますよ✨

    不得意な事は認めつつ、
    できた!を増やす事が一番いいですよ。

    • 1時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    家庭でそのカトラリーセットの練習とかって、夕飯時にできますし。

    開けたら重ねて待っててねーみたいな歌に合わせて、トライトライ

    • 1時間前
てんてんどん

つい他のことに気を取られて忘れるってことはあると思います。

発達特性があるのと性格や個性ってグラデーションなので、発達かどうか気にするよりも対策考えるといいかと思います。

もし文字が読めるなら、カトラリーの蓋に「かさねてたべてね☺️」とメモ貼ってあげておく。
息子さんに、食べ始める前に一回周りを見て自分のと比べるようにクセつけたらどうかと提案する。
など、思いつきました。