※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
家族・旦那

産後3日目です一昨日から母子同室、昨日は旦那も泊まって初めて家族で3…

産後3日目です
一昨日から母子同室、昨日は旦那も泊まって初めて家族で3人で夜を過ごしました。
夜間育児を楽しみに泊まるのかと思っていたのにきてそうそう夜間に見たいテレビを報告してきて。
赤ちゃんが泣いたら起きてはくれますが、基本母乳のためほぼ旦那はなにもできません。
1回目はミルク飲み終わった後の哺乳瓶をすぐ洗いにいってくれました。2回目は旦那に任せてすぐに私は寝ました。3回目は泣いて起きてオムツじゃないのが分かってそのまま朝まで爆睡。
悲しくて涙が止まりません
でも自分がなにをどうしてもらえれば満足かもわかりません
退院後が不安すぎます

コメント

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます✨

3日目なら、
赤ちゃんも、ママもパパも、みーーーんな初心者🔰です✊
旦那さんも新生児に対して、何をしてあげたらいいんだろう?って
まだわからないんだと思います。

もちろん、ママが疲れてるのでおっぱい以外は対応して欲しいところではありますが、
起こして、抱っこお願い!
ミルクお願い!ってまま1人でやらないことです😌✨

応援してます❣️

はじめてのママリ🔰

うーん新生児のときは泣いたらオムツ見て変えて授乳しかないので2人で起きてたら2人してどんどん寝不足溜まっていくので家だったら家事は任せるとか仕事休みの日は寝かしつけしてもらうとかじゃないと、きつくなるとおもいます

ぷち🙂

出産おめでとうございます👏
一緒に病室泊まれるのですね!
旦那さんは育休中ですか??
まずはどうしてほしいか気持ちを整理した方が旦那さんも動きやすいかもしれません!
正直男性は女性より前もって動くや気づいが苦手なのでやっぱり指示しないと動けない生き物です😂
一緒に起きて欲しい、話し相手になって欲しい、授乳が終わったらすぐ変わって欲しい
など伝えてご夫婦にあった動き方を相談すると産後クライシスなど防げるかと思います🙆🏻‍♀️
退院したら家事もプラスされちゃうので尚更相談が必要かと思います!
パパもママも初めてづくしで大変かと思いますが応援してます😚🫶