※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園、未満児クラスの我が子のことです。この間から先生の対応につい…

幼稚園、未満児クラスの我が子のことです。
この間から先生の対応について、その発言で少し不信感があります💦

手持ちの水筒の中身が無くなった場合、先生に伝えれば職員室でお水又はお茶を補充してくれます。
しかし、我が子は言葉が不明瞭なのでお水が無くなっても自分で言えません。水筒を持ちながら″なくなったよ″というジェスチャーはできます。
ですが、先生方も忙しい立場なので、月曜日と一昨日の預かり保育後のお迎えに行った時は空っぽで唇はカピカピでした。
子どもは、私が見えた瞬間、私の持っていたペットボトルをちょうだい!という姿を見せたので、のどが渇いていたと思います。今後の水分補給が心配です。
一応、子どもには先生に伝えるんだよ、とは言ってるものの、みじゅ!みじゅ!としか言葉が出ないです💦

その時、先生には、お水がなくなっているようでお手数ですが飲めているか、休憩時間にでも確認していただけるとたすかります💦と腰を低くして伝えました…
しかし、先生は、はぁ。。という答えで、こちらは、え!?もしかしてモンペと思われたかな!?みたいな🤣

なんだかとても気を使うし、こちらも、はぁ。。と言われたら言い方が分かりません😓
というか、あまりこういうことって言われないんですかね?

今回で2回目なので、とりあえずこちらで対策をしないといけません。
量を増やした水筒は2歳児はもてなかったので、
(いつも480ml、増やしたのは540mlですが重たくて持てなかった)
今日は同じ量の水筒を2つ持たせました。(480mlを2つ)

そして先ほど園前で引き渡しをしたのですが、引き渡しの先生は、え、2つ!?と申し訳なさそうに、無くなったらこちらで補充しますよ〜!!とのことでした。
しかし、未満児クラスの先生ではないし、未満児クラスや預かり保育の先生には伝えているので何とも、、。 
自分で発言することが出来ないみたいで💦と上記に書いた件は伝えたら、この先生は理解があるようで、未満児さんは言えないのが普通なので私からも伝えときますね〜✨️とのことでした。

多分、あの感じだったら改善しなさそうなので、このまま2つ持たせようと思いますが、周りをみても2つ持たせてるお子さんはいません。
幼稚園にはいる前は、保育園でしたが、保育園の先生はしっかり確認して中身がなければ補充してくださる園でしたので、幼稚園合わないのかなって思ってます💦
皆さんの園は、手持ちの水筒がなくなったら補充してくれますか?それとも私と同じように2つが当たり前という感覚でしょうか?

対策とご意見お願いします

コメント

ままり

先生も1人1人の水筒や飲んでるかまでチェックはなかなか大変だと思うので、
うちの子が言葉で伝えられないので水筒2つ持たせます~で2つ持たせます☺️
それがみんな平和な気がします!
で、家でお水くださいって言う練習をめっっちゃします🤣

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園で、下の子が満3歳クラス(年少の一つ下)に入ってました☺️
うちの幼稚園でも、夏場などで水分が足りなければ補充してもらえます!
けど、基本的にうちの幼稚園は自己申告制というか、カリキュラムがあってやることがあるので、、その中で先生がそこまでみんなのことをきっちり見てるわけでもないので、気付いてもらえない可能性も高いです💦
うちの娘は自己主張の強い子なので、無くなったら言えるし、言えないお友達の分も一緒に言ってくれたりするような子ですが、言えなかったら先生に気付かれずそのままの子も多いと思います😓

やることがあって忙しい中で、一人一人に水があるかどうかの確認は厳しいと思います。。
例えば、保冷効果は無いですが…中身の見える透明ボトルの水筒にして、言葉で伝えられなくても見て分かるようにするとか、そういった対応も考えても良いかもです😓

モンペと思われては無いと思います!
けど、先生も色んなタイプがいるので、優しくて気配りができる先生もいれば、子供に塩対応のキツい先生もいるので。。

ぺぱたま

先生なんだから、みじゅ!みじゅ!で普通伝わると思います🤔引き渡しの先生が仰るように言えない場合が多いから気にかけるのが先生のお仕事です😥でも担当の先生が、はぁ…みたいな対応だと今後も心配ですよね。私も2つ持たせると思います。

りゅうちゃん

未満児さんだとお水欲しいって言えなくても普通ですよね。
先生も忙しいかと思いますがそれを理由に子供の水分補給が怠るのは良くないと思います、、
私の子が通ってるこども園は年少さんからは水筒480ml1個持参です。各部屋に冷水機もあります。未満児クラスは水筒持参しないで、みんなで水分補給の時間をこまめにとっていて足りなかったらおかわりしてたみたいです。
はじめてのママリさんの通わせてるところが未満児さんで水筒持参なら2つ持って行けば安心ですね。お子さんにもお水ちょうだい!の練習をさせてれば上手になりますよ!

ママリ

うちの園は無くなってるのに気づいてくれれば入れますが、わざわざ日常的に確認はしてないと思います💦

基本足りる量を持ってきてくださいってスタンスなので運動会の練習などが始まると水筒を大きくしたり2本持たせたりしてくださいと連絡がきます🙆‍♀️

ストロータイプでも量が多いと飲めませんか??🤔