※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カニ
お仕事

職場のシンママが残業や早出できないことに不満を感じています。実家が近いのに頼らず、一人で子育てを選んだのに周囲に負担をかけるのはおかしいと思っています。

シンママについて
職場に正社員のシンママがいます。実家の近くに住んでいるそうですが、あまり仲が良くないらしく、実家に頼りたがりません。そのせいで、子供の迎えがあるから残業できない。時々、早く出勤の時があるのですが、それも子供の送迎があるから遅れてきます。みんな同じ条件で正社員で働いてるのに、シンママだからってズルいと思ってしまう私は性格悪いですかね😭私だって、残業しないで家に帰って子供のことしたいけど仕事が残ってたら残業して帰ります。正直、あんたの家庭環境なんて知らんがな!親と仲悪いからって、なぜ周りが残業したり、朝早く出勤しなきゃいけないんだよ💢実家が近いんだから、正社員なら皆と同じ条件で働けよと思います。実家が遠いとかなら、一人で大変だから協力しようと思いますが、めちゃくちゃ近くに住んでます。一人で子供を育てると決めたなら、実家に頼らないとやっていけないですよね??残業や早出ができないなら、他の業務で人より何かするとかもないから腹が立ちます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そう思う気持ちもわかりますが、私だったら同じ母親ならシングルで子供を育てる大変さがわかるのでカニさんのような感情にはならないかもです…。シングル=親に頼るのが当たり前というのもカニさんの価値観ですよね。一人で子供を育てると決めたなら、実家に頼らないとやっていけないと書いていますが、親を頼らずシングルマザーとして生活している人なんて沢山いますよ🥲そのシンママさんだって、理想を言うなら親と仲良くして子供をお願いして仕事だって周りと同じように頑張りたいと思っているはずです。そういう理解があればズルいなんて感情は出てこないかと💭こういうふうに思われていることはご本人が一番わかっているでしょうし、申し訳ないと思いながら働いているんじゃないでしょうか。自分の遊びの都合やダラけた理由ではなく子供を優先してるからこその状況ですし。正社員として同じ条件で働いてほしいとは思うのは当たり前の感情かと思いますが、文章読んでいて同じ職場にいたら怖いな…と思っちゃいました。

  • カニ

    カニ

    大変なのはわかってるんです。私も子供を3人育ててるので、一人で全部するのは大変なことも分かります。ただ、親に頼れないんでと当たり前のように帰っていきます。私だって、親に頭を下げながら、子供をお願いして残業や早出をしています。出来ないなら、それ相応の変わりに何かするとかがあれば良いんですが、、、
    若い子からも、なんであの人だけ?と不満が出てきていて、、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    カニさんはどうしたら納得するんですか?😱同じ職場でその働き方をされると嫌なんですよね…?子供のお迎えを遅らせてでも残業したら満足なのでしょうか?💭親に頭を下げながら〜というのは、頭を下げたら預かってくれる親がいるから言えることで、他人の家庭の事情って本当に色々あると思いますよ😭早出や残業をできないのであればそれなりのことをしろ、そしたら理解するというのは、カニさん個人ではなく会社全体(上司)の意見でしょうか?今のような働き方が許されてる限りは他の社員は黙って見ているしかないかと💭若い子は母の気持ちなどわからないので不満が出るのは仕方ないですよね…。

    • 1時間前
  • カニ

    カニ

    補足読んでください。飲み会とかは来るんです😂そういう時は預けられて、仕事の時はダメなんだーって思ってます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もうここまでくるとカニさんがシンプルにそのシンママのことが嫌いなのでは?😂気に食わないのがとっても伝わります。笑 

    • 45分前
  • カニ

    カニ

    そうですね!笑
    仕事できなくて、いつも尻拭いばかりさせられ、、、そのくせ飲み会には来れるという。親と不仲なのに、飲み会は預けて来れるんですねーって感じです。ただ単に嫌いなだけですね😠笑

    • 34分前
くりむ🐰

子供の送迎は仕方ないと思います💦
保育園の預かり時間って園によっては厳しいし…
子供のお迎えがあるから残業出来ないもやはりそこは園によって違うと思うので仕方ないかなと思います。
親と仲悪いってただ仲悪いってだけじゃなくて、頼りたくても頼れないくらいお母さんが毒だったりしたらそれまた仕方ないなあと思います💦
1人で子供育てると決めたのも、離婚理由によってですが女性が仕方なく1人で育てるしかない状況が多いと思います。
会社はその方について何か言ってるんですが?
シンママって想像以上に大変だと思います😅

  • カニ

    カニ

    私も親にお願いしながら、子供の送迎をしてもらっています。早出は毎日とかではなく、1カ月に1回あるかないかです。離婚理由は知りませんが、残業できないならもっと職を選べばいいのに、と思います。明らかに終業時間が迎えの時間ギリギリなので、毎日定時であがります。

    • 1時間前
  • くりむ🐰

    くりむ🐰

    お願いできる親と、お願いできない親がこの世にはいてると思います。
    カニさんのお母さんは頭を下げたら聞いてくれますが、それでも聞いてくれない親もいます。
    子供が小さいシンママって、なかなか転職できないですよ!
    ましてや職が決まらなければ、その間収入もなく子供育てられないじゃないですか、だから簡単に転職したくても出来ないのかもしれません。
    旦那がいれば転職期間中も、収入が全くないってことはないですが、シングルだとそうもいかないですよね🥲
    毎日定時で上がることってそもそもダメなんですか?💦
    その人仕事中途半端に放棄して帰ったりするんですか?😱それだったら良くないと思います💦
    そもそも不満が出てるのって、会社の対応も良くないと思います💦

    • 1時間前
  • カニ

    カニ

    定時で上がるというか、締め作業があって交代で締め作業を回している感じです。定時だとお店が閉まる時間で、閉まった途端に帰ります。そうなると、片付けや締め作業なんて出来ないですよね?交代で回しているので、毎日ではなくて1週間に1回程度なのに、それすらもできません。そもそも、就職する時に、そんな毎回店が閉まる時間に毎日上がれると思ったんでしょうか?私なら、保育園が7時までなら18時30分に閉まるお店に就職しようなんて思いません。

    • 1時間前
  • くりむ🐰

    くりむ🐰

    カニさんさんがそう不満を持ってても、会社がそれを良しとしてみてるのなら、諦めるしかないか上司に相談するしかないと思います💦
    会社とその方との間でそれでもいいからと雇ってるのであれば、それは会社の対応が悪いと思います😅

    • 1時間前
はじめて

私も夫が一年間入院中に正社員をしながらシングルマザーさながらの生活をしていましたが、定時に帰らざるを得ないぐらい大変でした。。親も頼れませんでした。。

なぜ親に預けられないのか、なぜ離婚したのか、わからない状態であの人だけずるいというのはちょっと違うかなと思います、、、😭

もちろんいつもすみませんやありがとうございますの一言もなく、当たり前のように帰っていく感じの態度だったらそこは反感を買って当然だとは思いますが、、。

  • カニ

    カニ

    補足読んでください。飲み会とかは来るんです😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ただ近くに住んでる🟰頼るは違うかなと思いました💦カニさん以外にも同じように、平等じゃないと不満抱えてる人はいないんですか?不満をそのシンママさんに向けるのではなく、仕事やシフト管理している上司に相談するといいと思いました。

  • カニ

    カニ

    補足読んでください。飲み会とかは来るんです😂

    • 1時間前