
育てにくい性格の3歳の息子を持つ方に、成長と共に落ち着いたお子さんの経験を伺いたいです。
小さい頃とても育てにくかったけど、成長して育てやすくなったというお子さんをお持ちの方はいますか?
3歳の息子がいるのですが、本当に難しい性格で、夫婦ともに疲れ果てています😅
言葉は早かったのですが、感情のコントロールがとにかく苦手で、怒りの沸点も物凄く低く、
思い通りにならないとき要求が通らないときにすぐ物を投げたり、酷い癇癪を起こしたりします。
おもちゃでイメージ通りに遊べないときなどもすぐに怒り、しょっちゅうおもちゃを壊しています。
ちなみに、保育園では凄くお利口に頑張っているようで、園の先生からは「◯◯君は賢くて他の子に比べて全然手がかからない」と言われるほどです...
空気を読んだり、人の感情を読み取ったりするのは上手で、お友達にも優しく出来たり、
落ち着いてるときは親にも優しく出来るのですが、
キレやすさとキレたときの発散の仕方が大変です...
時々、発達障害のグレーゾーンかなとも思ったりしますが、とりあえず3歳児健診まで様子を見ようかなとは思っています。
外出しても、うちの子ほど酷い癇癪を起こしてる子は見たことがないので、心配になっています。
同じようなお子さんで、成長と共に落ち着いた方はいますか?
希望を持ちたくて、質問させて頂きました😅
- すいか(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
質問の答えと違ってしまいますが、我が家のもうすぐ4歳の息子も今そんな感じで参っています😓
言葉も達者で理解力もあり、保育園の先生からも◯◯くん賢いですよね。って言われたこともあります。ただ、すいかさんの子供さんと違うのが、うちの息子は保育園でも癇癪を起こすことがあります😓
2ヶ月前に発達検査にも行きましたが、検査上では年齢相応(年齢よりけっこう上の項目もできたり)でした。
うちの場合癇癪にも波があって、癇癪がかなり酷くなっている時は、夫婦喧嘩とか旦那が感情的に息子に対して怒った後だったりします💦(ダメな親です😥)
最近叩いてきたり蹴ってきたりが凄くて、発達グレーか、家庭環境の問題なのか頭を悩ませています……どっちにしてもまた相談に行こうと思っています。
ちなみにお兄ちゃんは小さい頃癇癪はあったけど、叩く蹴る物を投げるなどは一切なく、泣きわめくタイプでしたが、小学生になって落ち着いて今は育てやすいです💡

ままり
上の子は小さい頃よりは多少育てやすくなったなと感じています。
うちは3歳半頃は癇癪がかなり強かったです。家でのみほぼ毎日癇癪があって泣き止むまでに2時間、落ち着くまでにはもう少し時間がかかるし、それがひどいと1日に複数回あったり💦💦
幼稚園年少入園なので周りの子の発達と比べることも少なかったので赤ちゃんの頃からの育てにくさ(今考えたら)はそうゆうもんだと思っていました🥲
1歳半、3歳児検診でも指摘はなかったです。
うちは幼稚園生活で人に注目される場面や人が多い、賑やかな雰囲気が苦手で固まってしまう、自分の気持ちを中々言えないなどあったので年中から療育に通ってます。親的には繊細気質に加えて発達も少し凹凸があるのかなと。発達検査は先日受けて結果待ちです。
癇癪は半年で落ち着き、今家での困りごとは偏食ぐらいです。それも気持ちの成長や感覚過敏も少しずつ落ち着いてきているのか?少しずつ食べれるものも増えてきました。
グレーと感じる部分はどんなところですか?
保育園生活で先生からも優秀と言われてるならなんらかのストレスを家で発散させてるけどそれが上手くいってないのかもしれないのかなと思いました。
コメント