※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんな〜 初マタ
家族・旦那

旦那さんに育児や家事の手伝いを頼む際、どのような言い方が嬉しいか教えてください。具体的には、「やるよ」や「手伝うよ」と言われるのと、「お願いします」と言われるのでは、どちらが好ましいでしょうか。

育児や家事で旦那さんにどちらが言われたら嬉しいか教えてください。
育児や家事やる時に、やるよ。と手伝うよ。だとどちらが嬉しいですか??

頼まれる時も、よろしくとか頼んだ。より、お願いしますの方が嬉しくないですか?皆さんはどのように言われたいですか?

コメント

はじめてのママリ

何か手伝うことない??って言われたいです🥺笑

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    育児で大変なのに、やるよ。と言われるとむかつきます、、、

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の旦那も低い声でやるよって言ってきてます、、、もっと楽しんで積極的に育児してほしいですよね🥲😭

    • 5時間前
  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    わかります

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

やるよ、よろしく〜が多いですかね。
前は手伝うじゃないやろ💢自主的にせえー!とか色々思ってましたが、してくれるならなんでもいいという境地にきました。笑

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    私は、お願い。ありがとうの方が嬉しいです

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

やるよ、じゃなくてやるよー!がいいです!
手伝うよと言われると手伝うとは?ってなります

はじめてのママリ🔰

やるよ。ですかね。手伝うは、そもそも自分の管轄じゃないけどって感じがするので😂親なら家事育児はやって当たり前なので。
よろしく頼んだよりは、お願いします、ですね!

はじめてのママリ🔰 

嬉しいというより、2人でやるものだと思ってるので、何も言わず、気づいてさっとやってくれるのが一番良いですね!