※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタママリン
家族・旦那

ただいま生後3ヶ月の子がいます。出産したばかりですが、将来的にはもう…

ただいま生後3ヶ月の子がいます。
出産したばかりですが、将来的にはもう一人来てくれたら嬉しいねなんて旦那と話しています🕊️

そこで兄弟がいる方へ聞きたいのですが、何歳差が良かったとか、この年の差だとこういう事があるよ〜、などの体験談聞きたいです。
どの年の差も大変だと思いますが、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

コメント

bond

全然参考にならない、まだ2人目妊娠中の私ですがよければ…!
1人目が一歳を迎えたタイミングで妊活始めて、1歳10ヶ月の時に2学年差年子で産まれる予定です👶🏻
メリットは、年が近いので2人で遊べるかな?使っていたベビー用品は使いまわせるものが多く全然買い足していない、私がまだなんとなく記憶があるので育児にそこまで不安はない、かな?と思います!あとは、私は正社員で連続育休(2歳までに仕事復帰が義務だったので)とれたのは大きいです!
デメリットは、私の場合は4月の保育園の洗礼で体調不良が毎週続く看病のタイミングと、悪阻のタイミングが重なって、吐きながら泣き叫ぶ娘をあやすみたいな地獄絵図でしたwww夜泣きが落ち着いてから、とか、パパでもかなり育児は任せられる、とか、周りのサポート体制はとにかく必須だと思いました🤣🤣

新米かあちゃん

うちは理想は3歳差、4歳差です☺
悪阻が酷かった事と仕事復帰したばっかで何か申し訳ないと思ってしまい、自分も3つ上の兄がいたので受験や卒入学は被りますが3歳差で欲しかったですが、中々授かれずで。

今の所の良い面→
完璧さえ求めなければw
上の子がある程度の事自分でやってくれるのと、下の子の事もある程度見てくれる事(〇〇が危ない!とか教えてくれたり抱っこで運んでくれたり)ですかね☺

ただ一緒に遊ぶにはもう少し先なので公園とか行っても上は思いっきり遊びたい、下は降りたくても抱っこ紐かベビーカーで上についていく定め。みたいな感じで難しい事と、もし将来大学行くってなったら8年連続の出費が怖い事です🤣

  • 新米かあちゃん

    新米かあちゃん

    訂正
    理想は3歳差、実際は4歳差です☺

    • 1時間前