
先日、3歳の娘が不同視弱視と診断されました。9.10ヶ月健診で弱視で引っ…
先日、3歳の娘が不同視弱視と診断されました。
9.10ヶ月健診で弱視で引っかかり、3ヶ月に1回眼科に通っていたのですが怖がったり泣いたりしてなかなか検査ができず。
3歳児検診でもひっかかり、その後なんとか頑張って検査ができ、不同視弱視と診断されました。
メガネとアイパッチの可能性と言われ、目の状態を説明されました。
帰りの車で、涙が止まらずいまも思い出しては泣いてばかりです。
瞳孔を開く点眼をするのが今週末です。
メガネは一生とネットで見たのですが、今後メガネなしで生活できる日は来ないのでしょうか?
また日頃、なにか気をつけていることはありますか?
- まみむ

はじめてのママリ🔰
息子が6月から不同視弱視でメガネ治療しています。
7ヶ月健診で視力検査ひっかかり毎月視力検査を受けて、改善が見られなかったので大学病院で瞳孔開く目薬1週間した後、改めて検査を受けて判明した感じです。
目の改善は個人差が大きいみたいなので何とも言えないと医者からは濁されましたが、とにかく本人が嫌がっても毎日メガネは付ける、アイパッチは1日2時間つけて生活するよう強く言われました。
本人はメガネをかけ始めたら視界が良くなったのか、自分から外すことはあまりないです。表情も凄く豊かになって、フラフラ歩きも直りました。
ただアイパッチは嫌がって泣いてなかなか着けさせてくれません💦
また息子の話ではないですが、私の小学校の同級生にも弱視でメガネしてた子がいましたが、中学にあがってから裸眼になってました。
夫の知り合いも高校あたりでメガネかけなくても裸眼で過ごすようになった方がいたようです。
なので息子もいつからメガネに頼らなくても生活出来る日がくると信じて頑張ってます。
私も健康体で産んであげられなかったと自分を責めては泣いてばかりでしたが、息子がメガネかけて笑顔で走り回る姿を見てたら、早く気付いてあげて本当に良かったと思ってます。
6歳までに治療開始できないと改善が遅れると聞いたため、娘さんも3歳の段階で治療が開始できるのは本当に良かったと思います。
3歳さんなら意思疎通もとれると思うので、メガネとアイパッチ頑張ればいつか卒業できるから頑張ろうと言い聞かせればきっとやってくれると思います☺️
コメント