
10ヶ月の息子がパンを喉に詰まらせ、母親としての自信を失い、不安を感じています。医療従事者である自分が何もできず、実母が助けてくれたことに感謝しつつ、今後の育児に対する恐怖も抱えています。パンが詰まった際の脳への影響についても心配しています。
昨日10ヶ月の息子がパンを喉に詰まらせました。
幸い実母が詰まっていたパンを取り除いてくれたため
無事でしたが、これからもこういう怖いことがあったらどうしよう、守っていけるのかなと自信なくしました。
まず、パンが詰まった時に医療従事者の私は
どうしよう、どうしようばかりで
頭が真っ白になってしまい全く何もできませんでした。
医療従事者でもなんでもない実母が
子の口に指を入れて取ってくれました。
それを思うと母親なのに何も動かなかった行動の遅い自分、
そのせいで息子に苦しい思いをさせてしまった申し訳なさ、
あと一歩間遅ければ大変なことになっていたかもしれない恐怖、、、
いろいろな思いが込み上げてきて昨日の夜は泣きました。
もうこれから守っていけるのか不安と恐怖でいっぱいです。
皆さんもこういうことあったりしましたか?
また今は元気にハイハイしたり笑ったりしてますが、
パンの詰まりが取れるまで、
私がぼーっとしていた時間は早くて1〜2分、
遅くて2〜3分なのですが
脳に酸素がいってなかったってことありますか?
今後影響出てきたりしますか?
今は元気だから大丈夫なのでしょうか。
本当にいろいろと不安です。
もう育てていけるか自信無くなってきました。
- はじめてのメメリ🔰(生後10ヶ月)

ままっち
誰しも初めての事は医療従事者だろうとパニックになってしまうと思います。
私も保育園で栄養士をしていて
窒息事故のニュースがやる度に
園で食べ物を詰まらせてしまった時の対応方法などを
保育士に伝えていましたが実際その場面に立ち会った事はない為、
もし目の前の子が、娘が喉に詰まらせていたらその知識を発揮できるかわかりません。
今、元気に笑ったり動けていたり日頃と変わらない様子なら大丈夫だと思います。
お母様はもしかしたらそのような場面や似たような場面を経験した事があったのかもしれません。
もう詰まらせてしまう、なんて事はない方がいいのは絶対ですが食べ物だけでなく、おもちゃなど詰まらせてしまう事があるかもしれません。
次は今回の経験を活かして、行動できると思いますよ☺️
自分を責め過ぎずにしてくださいね😊
長々と失礼しました🙇♀️
コメント