※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

来月で3歳の女の子です!現在、週2でプレに通っていて9月で3歳になるので…

来月で3歳の女の子です!
現在、週2でプレに通っていて9月で3歳になるので
無償化を狙って週5に通わせたいと先生に相談をしたところ
クレーン現象が多いから様子見と言われたのが夏休み前です。
夏休み明け幼稚園に行き、先生から10月を目安に週5に移れるようにしていきましょうと言われました。(確定ではないです)

家では2語文、3語文で話していますが、外に出ると小声になります。発音も不明瞭な時があります。
同月齢の子と比べたらまだまだだなと思っています。

上の子も発語が遅いのと落ち着きのなさがあり、集団療育と発語をメインに見てくれる療育に通っています。

下の子は一斉指示も通り、友達との関わりもあって集団生活は問題ないと先生から言われたので、集団療育は違うのかなあと思ったり…

悩んでいるのが、10月から週5で幼稚園に通わせられるならお願いするか、それとも集団療育に通わすか…

上の子が通っている発語メインの療育は、ABAで行っており
市の言語聴覚士の方から下の子は自分が主導権を握りたいタイプだからABAは向いてないと言われました…💧
私的には発語メインの療育で伸ばしつつ、幼稚園の集団生活で結果に出す方が良いと思っているのですが、何が良いのか分かりません💧💧

また、クレーン現象で相手に伝えるのではなく、口で伝えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?


まとまりのない文になってしまいすみません🙏



コメント