※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出来れば上手く断りたいですが、仲間外れにしてるみたいで気が引けます……

出来れば上手く断りたいですが、仲間外れにしてるみたいで気が引けます…みなさんならどうしますか?

娘と仲良しのAちゃんがいて、小学生になってからは子供だけで家に遊びに来ることも増えてきました。
Aちゃんには妹(年中)がいるのですが、娘たちが未就学のころから妹ちゃんもよく一緒に遊んでいたので、たまに妹ちゃんも一緒に我が家に来て夕方まで預かることもあります。
2人とも良い子で特にトラブルもないのでこの子たちが来るのは全く問題ないのですが…最近、別のお友達Bちゃんが、Aちゃんたちが遊びに来ているのを知って私も行きたいとよく言ってくるようになりました。
Bちゃんも幼稚園の頃からのお友達で、元々はここにCちゃんを加えた4人で一緒にいることが多かったのですが、Cちゃんは別の小学校に進学で離れてしまいました。
4人組だけど、娘とAちゃん、BちゃんとCちゃんがそれぞれ特に仲が良かった感じです。
Bちゃん、悪い子ではないのですが、何かとトラブルを招くような言い方や行動が多く、正直Bちゃんがここに加わると絶対に何かしら揉める予感しかありません。
特にAちゃん妹とBちゃんの相性が悪いです…が、自分の子ではないし、かと言ってうちで遊んでたら目の前でトラブル起きてて介入しないわけにもいかないし…とか考えるだけでもう面倒で😭
今のところお母さんがいない場面で言われているだけなので、また今度ねー!とかで誤魔化してるんですが、Bちゃんのお母さんから直接、遊びに行かせても良いですか?と聞かれたら角を立てずに断るのは難しいですよね💦

コメント

あめ

遊ぶなら家の中ではなく違う場所の提案などはどうですか??

何年生かにもよりますが…親同伴で!とか…。。

はじめてのママリ🔰

私ならですが、母親から連絡きたら
「せっかく遊びたいと言って頂いたのですが、申し訳ありません、あまり大人数になると私も危険への配慮などする自信がなく、また公園などで遊ぼうと娘さんに伝えて頂けると嬉しいです」
とかなんとか言います😆

ゆゆゆ

小学生同士なら多少の揉め事も経験としてある程度当人たちに任せますが、未就学児(しかも他人の子)だとなかなかそうもいかないですもんね💦

もしB母から頼まれたら、
何人も遊べるほど広くないから〜
か、
これ以上の子どもを1人で見るのは難しくて〜
と言ってお断りしますかね…