コメント
ママリ
体操やってます!
能力向上と、体育で苦労しないためです笑
上の子の体育の内容見てると、小学校の体育だけだと内容薄くて全然あれこれできるようにならないので、体操でやらせた方が良いなと思ったので💡
星
幼稚園の課外の体操してますが、本人がやりたいと言ったことが一番です。
運動神経もよいのもあってか、色々なことを覚えてきて楽しいみたいです。
家じゃ教え方わからない逆上がりとか教えてくれるのもあります。
-
星
あと娘は私が教えるより
先生の言うことを素直に聞くので- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
本人がやりたいと言ってくれたら、ぜひやらせたいですよね👍
- 8月28日
-
星
喘息もちなのでスイミングどう?って聞いたらスイミングはやらない
幼稚園でいくスイミングだけでいーと言われました💦💦😂- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
しっかり意思表示してくれるのいいですね🥰
うちは年少なのですが、
水泳する?と聞くと気分によってやると言ったり、まだいいやと言ったり変わるんですよね💦
たまにスイミングで溺れるニュースとか見たりすると、3才で足がつかないところに入れるのも少し不安だったりして悩んでいます- 8月28日
退会ユーザー
水泳と体操してます🙌🏻
水泳は元々水が怖くて泳げないと困ると思ったから、体操は本人が野生児なのもあり体動かすのが好きなのとしたいと言ったからです😂
-
はじめてのママリ🔰
泳げないと困りますよね💦水泳は年少からされていますか?
- 8月28日
-
退会ユーザー
年少からだったので年少からしてます!今はまだ潜るのが精一杯です😂体操は年中からで楽しそうにやってます!
- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
潜れるのでもすごいですね👍
本人が楽しんで習ってくれるのがいいですよね!
うちはプールはすきなのですが、
親と離れて入るは嫌っていうので、まだ早いのかなぁと悩んでいます- 8月28日
咲や
9月から水泳を始めます
身体能力向上もありますが、泳げるようにですね
小4長男も3歳から進級コースにいますが、学校ではそこまで水泳指導に力を入れていないので、習っている子は泳げる
習っていない子は泳げる子に教えてもらうか単純に水遊びのどちらかです
長男は4泳法マスターしましたが、小柄なため、皆がわちゃわちゃ泳ぐと水圧に負けて泳げないと言っていました🤣
スイミングだとレーンごとですが、学校はレーンない状態で、プールの横から半分までなので😅
-
はじめてのママリ🔰
学校だけだと泳げるようにはなりませんもんね💦
今年少なのですが、
年中や年長から始めるのは遅い感じしますか?- 8月28日
-
咲や
長男は年長でクロールに行きましたが、体力がなくて半年ステイくらいました😅
次男も体力がないので、始めるの遅くしました
体力がある子だと、年中や年長からでもガンガン進級しますよ- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
年齢というより、体力の有無も関係してくるのですね👍
- 8月28日
mama
スイミングと体操やってます!
スイミングはベビーから水遊び目的でやっていたのでその延長で今もやってます!
泳げるようにというよりかは、本人が楽しそうだからです😊
私が運動全般苦手で体育の授業が嫌いだったので、息子には体育が好きになってもらいたくて、早いうちからマット運動や跳び箱ができたら楽しく過ごせるだろうなぁと思って体操もやらせてます!
-
はじめてのママリ🔰
ベビーから楽しく継続されていてすごいです👏
うちもベビーの体操とスイミングの経験があって、
楽しそうなのでそのまま通わせることを考えていたのですが、
ママと離れてだったら嫌って言うので、無理に通わせるのもなと悩んでいます。
ベビーから継続する時、嫌がりました?- 8月28日
-
mama
通ってるスイミングスクールがベビークラスと幼児クラスが同時刻に隣同士のプールでやっているところでして😊
2歳までは親子でベビークラスに入っていたのですが、「3歳になったら隣のプールでお友達と一緒に入ろうね!ママは弟と一緒に隣のプールから見てるね!」と事前に伝えておきました!
幼児クラスでやってる内容も先生のことも見慣れていたため、すんなり幼児クラスに進級できました。
今は長男は幼児クラスで、私は次男と一緒に隣のベビークラスに入ってます😊- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、同時刻にやっているスイミングスクールがあるのですね!
それだとすんなり上がれそうですね🥰うらやましいです✨- 8月28日
ママリ
スイミングと体操行ってます☺️テレビっ子なので見過ぎ防止の暇つぶし、そして身体能力向上ですね。あまり、運動神経がいいタイプじゃないのでプロに教えてもらう方が小学校上がった時に躓かないかなと。
-
はじめてのママリ🔰
家にいると動画とか見たがりますもんね😳テレビみるぐらいなら習い事する方が健康的ですね👍
- 8月28日
はじめてのママリ🔰
確かに入学前にできてるほうが、体育好きになりそうですね👍