
赤ちゃん返りで悩んでいます。二人目妊娠後、上の子が甘えん坊に。どれくらいで落ち着きましたか?経験談を聞かせてください。
赤ちゃん返りについて
二人目を妊娠しお腹が目立ってきてから娘の赤ちゃん返りがすごいです。例えば、今まで自分でやったいたことをしなくなったり。。。
ご飯は必ず食べさせて〜と自分で食べない。
ママ抱っこ。パパじゃダメー!と歩かない。
寝るときもトントンだったりくっついていればオッケーだったのが、ママ抱っこ〜!
オムツやお着替えも自分で出来ていたのが、ママやって。パパじゃダメー!ママ!ママ!
そしてイヤイヤ期と重なり、大変なことになっています:(;゙゚'ω゚'):
二人目以降の妊娠で上の子が赤ちゃん返りをされた方、どれくらいで落ち着きましたか?どれくらいでお姉ちゃん、お兄ちゃんになりましたか?
保育園では割としっかり者で手がかからずと言われており、家での様子に保育士さんも驚いておられ、保育園で頑張っている分甘えてるのかなぁーとおっしゃいますが、このお腹で抱っこはしんどいし、お腹がはることもあり、ママお腹と腰が痛いよ。赤ちゃん苦しいよと言っても聞く耳持ちません。
でも、お腹をさすって話しかけたり、おやつを半分ことお腹にくれたり、赤ちゃん動いてるー?と聞いてきたりと赤ちゃんが生まれる自覚はあるようです。
経験談を聞かせてください。
よろしくお願いします。
- しーちゃんママ(7歳, 10歳)
コメント

クロ(4♂1♀)
こんにちは😆
上の子も同じ感じでした😣
できてた事ができなくなると、本当にしんどいですよね。。
「いつお兄ちゃんになったか」ですが、
今でも、お兄ちゃんだなぁと感心することと、そうでない事があります。
徐々になっていくんだと思います。
二人目が産まれてからも、急に赤ちゃんになったり、成長したなぁと思ってたら、また赤ちゃんに…なんて事もありました。
ちなみにここ2週間くらい、トイレ1人で行ってくれません😂(笑)
めんどくさいけど、付き合えるだけ付き合ってます😳

春
私も今まさにそれです(>_<)
ママーママー、できることもできないって言うし(´;Д;`)でも、お姉ちゃんになることは喜んでて、お腹に話かけたり、動いたーとか?お腹痛くない?とか気にかけてくれますが‥
産まれてきたらどうなるんだろう‥と不安です(´;Д;`)
-
しーちゃんママ
できることを、できない、やらない!わかりますー!そうなんです。里帰りの予定がなく家事、育児二人をする予定なので、生まれてこのままもしくはもっとひどくなったらと思うと恐怖です:(;゙゚'ω゚'):
みなさん赤ちゃん返りに苦労されているんですね。
ありがとうございます😊- 6月13日
-
春
里帰りないときついですよね(>_<)
私は今から赤ちゃん産まれてもあなたが一番好きだからねって言ってます(^-^)それと、淋しいからぎゅーしてって私が子供に求めていってます。そしたら、下の子産まれて、淋しくなった時ぎゅーしてって、言ってくれるかな?と期待を込めて(>_<)- 6月13日
-
しーちゃんママ
上の子の保育園や主人の仕事もありますし、上の子連れて里帰りしたらそれはそれで大変そうで。だったら、上の子保育園の間は赤ちゃんと二人なので、家事はさぼりつつその方が楽に思えてきて。。。一人目里帰りも早く帰りたくて仕方なかったです(*_*)
今から先手で色々しておくことも大事ですね!不安を少しでも拭ってあげてからとは思ってはいます。しかし、あまりにすごいと受け止めきれないこともあり反省したり。。。
私も成長しなきゃですね!
ありがとうございます😊- 6月13日

きんちゃん
うちもそうです。生まれて2ヶ月経ちましたが、生まれる前よりひどくなったような…(^^;
保育園では同じくしっかりやっているようで先生には家では甘えさせて下さいと言われました。
でもなかなかそうもいかないのでおだててやってくれる時はさせてますが、無理そうな時は諦めて甘えさせてます^ ^
-
しーちゃんママ
2カ月経ってひどくなる(*_*)ひぇ。。。家で甘えさせてあげたいとは思いますが赤ちゃんもいるとなかなか全部受け止めてあげるのも難しいし、上の子ってかわいそうに思いますが、なるべく上の子優先でと思います!
卒乳してしばらく経つのに、最近おっぱいに執着初めて生まれて授乳大丈夫か?!と心配になります(*_*)
おだて作戦覚えておきます!
ありがとうございます😊- 6月13日

ミルクコーヒー
うちも妊娠〜出産とイヤイヤ期が重なっていました。
今は生後1ヶ月半で少しづつ落ち着き始めて下の子を、可愛いね〜と言ったりミルクを吐いた時は教えてくれたり、オムツを捨ててくれたり世話焼きになっています(笑)
妊娠中は上の子抱っこ禁止と言われてしまったので膝抱っこで凌いだり座ったままオモチャで遊んだりしていました。
退院して2週間程は嫉妬の鬼と化していましたが、娘は1ヶ月程したら落ち着いて来ました。
まだ不機嫌だとイヤイヤ爆発で愚図りが酷いですが…早く落ち着いてくれるといいなぁと思います(>_<)
-
しーちゃんママ
赤ちゃん返り+イヤイヤ期、すごいパワーですよね:(;゙゚'ω゚'):
でも落ち着いてお手伝いしてくれると嬉しいし微笑ましいですね。
うちもそうなるといいなぁ。。。
私は切迫で早めの産休に入り、自宅安静がやっととけた状態なので、座って抱っこと医師にも言われますが、外出先で歩かなくなって抱っこだと本当にしんどいです。ベビーカーにも乗らず(*_*)
上の子も不安でたまらないだろうからしかたないんでしょうけどね。。。
なるべく構ってあげようと思います。
ありがとうございます😊- 6月13日
-
ミルクコーヒー
妊娠中でイヤイヤ期、赤ちゃん返り本当に大変ですよね。
切迫ですとお腹の赤ちゃんの事も心配ですよね(>_<)私も下がり易い体質だったので入院は避けたくて気を使いました。
私もスーパーのカート置き場の近くで、
私→乗って!
娘→乗らない!
の攻防を長時間した事も(笑)
あまり良くはありませんが、娘は食いしん坊だったので、カート乗ってバナナや苺を買いに行こ〜と食べ物で釣ったり、無理やり乗せて一瞬の乗った隙にメッチャ褒める等をしてスーパーではカート!と刷り込みました(⌒-⌒; )
ご参考までに☆- 6月13日
-
しーちゃんママ
上の子いると入院どころじゃないのに休めないのが辛いですよね(*_*)
うちも、スーパーに行く前に、これからスーパー行くけどカートに乗ってくれる?と約束してから出かけるようになりました。でないと、乗らない!!の攻防も辛いですよね:(;゙゚'ω゚'):
けど、基本いろんなものをお菓子とか買わされたくないので、スーパー連れて行きません(笑)
なんとかこの時期乗り切ります。
ありがとうございます😊- 6月13日
しーちゃんママ
徐々にお兄ちゃんになる、そうですよね。娘は今はお姉ちゃんだから、赤ちゃんと仲良くする!オムツ変えてあげる。なんて言っていますが、生まれたらハゲてしまうくらいストレスかかるのかなーと心配しています。
トイレ一人でだと楽になりますよね。
トイトレもそんなんでうまくいっていなくて(*_*)
焦らず付き合っていこうと思います。
ありがとうございます😊