
県民共済は65歳以上は徐々に下がり85歳までで保障も終わります。ですが8…
県民共済は65歳以上は徐々に下がり85歳までで保障も終わります。ですが85まで生きれると思ってません🤨笑
① 入院保障2型
② 総合保障2型
③ 親三大疾病2.4型特約
(がん 心筋梗塞 脳卒中)
④ 医療1型特約
県民共済の上記①~④全てに加入していれば85歳まで十分な保障になるでしょうか?
★県民共済で①~④に加入 月7400円(多少戻ってくる)
★県民で①②④に加入+民間のがん保険に加入
月10000円
★医療保険+ガン保険ともに民間で加入
月10000万
上記でどれがいいか迷います。
【 民間の医療保険 】の場合
120日型、入院1日につき1万(三大疾病の場合は無制限)、入院一時金10万、通院5000、日帰り手術&放射線5万/入院手術10万~50万、患者申出と先進医療2000万
【 民間ガン保険 】
治療保障で月10万づつ、診断一時金100万(1年1回上限)、ガンと診断されれば払込免除
これが一生涯つづきます。
県民共済1本で行くか、県民+民間で分けるか、民間1本でいくか。。。
皆様ならどうされますか?😓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
85まで生きれなさそうなのは、先祖代々病気で早死にしてるとかですか?
なんとなく不摂生だし…程度だと多分85すぎるまで生きちゃうと思いますよ😂
それはさておき、月2600円(+α)の差なら民間でもいい気もします。
民間は85歳過ぎてもずっと月1万で保障内容もかわらないのですか?
例えば民間が65歳で入っても月一万でその保障内容を受けられるなら65になるまで県民共済でいて65から乗り換えますが、今乗り換えないと記載の保障内容または金額が変わるなら乗り換えます。
コメント