
県民共済の保障内容について、加入プランの選択に迷っています。どのプランが最適でしょうか。
県民共済は65歳以上は徐々に下がり85歳までで保障も終わります。ですが85まで生きれると思ってません🤨笑
① 入院保障2型
② 総合保障2型
③ 親三大疾病2.4型特約
(がん 心筋梗塞 脳卒中)
④ 医療1型特約
県民共済の上記①~④全てに加入していれば85歳まで十分な保障になるでしょうか?
★県民共済で①~④に加入 月7400円(多少戻ってくる)
★県民で①②④に加入+民間のがん保険に加入
月10000円
★医療保険+ガン保険ともに民間で加入
月10000万
上記でどれがいいか迷います。
【 民間の医療保険 】の場合
120日型、入院1日につき1万(三大疾病の場合は無制限)、入院一時金10万、通院5000、日帰り手術&放射線5万/入院手術10万~50万、患者申出と先進医療2000万
【 民間ガン保険 】
治療保障で月10万づつ、診断一時金100万(1年1回上限)、ガンと診断されれば払込免除
これが一生涯つづきます。
県民共済1本で行くか、県民+民間で分けるか、民間1本でいくか。。。
皆様ならどうされますか?😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
85まで生きれなさそうなのは、先祖代々病気で早死にしてるとかですか?
なんとなく不摂生だし…程度だと多分85すぎるまで生きちゃうと思いますよ😂
それはさておき、月2600円(+α)の差なら民間でもいい気もします。
民間は85歳過ぎてもずっと月1万で保障内容もかわらないのですか?
例えば民間が65歳で入っても月一万でその保障内容を受けられるなら65になるまで県民共済でいて65から乗り換えますが、今乗り換えないと記載の保障内容または金額が変わるなら乗り換えます。

ママリ
県民共済は死亡保障が手薄いな〜という印象です
85歳まで、という考え方なら全て県民共済➕子供が巣立つまでは収入保障などで死亡保障をつけておくと最強だと思います。そういう意味では②は外して民間の死亡保障と代えてもいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
85歳までと考えれば県民共済の、①③④で十分でしょうか?
60-70歳は入院1日5000円。
70-80歳は入院1日3500円。
80-85歳は入院1日2000円。
手術と三大疾病のお金は80歳までしかでないみたいでした。
収入保障は病気の経歴あると難しいと言われたんですが、そんな事ないでしょうか?- 8月29日
はじめてのママリ🔰
身内って家庭的には少ないのですが、70代で亡くなったりしてる人もいます。85まで生きちゃいますかね?😱
民間は85過ぎてもずーっと保障はそのままです!何となくですが、保険は5000円内ほどに収めてる方多い印象で1万だと高いかな?と思うと、必然的に県民共済になるな〜と。7400円でも実際は2割ほど戻ってくるので。。
今までも3-4回ほど手術をしてきたので保険に入れるのも中々難しかったんです😓今だと入れる所がある感じで。。65の頃に健康なまま民間のに入れる自身もなく💦緩和型だともっともっと高くなりますもんね🥺
64歳の頃に今検討している民間の医療保険+ガン保険に同じ内容で加入した場合、トータルで23000円になるみたいです😅
はじめてのママリ🔰
高齢者多い地域に住んでますが、女性は90オーバーだらけです😂
ちなみにうちの祖母もふたりとも90こえてます。
愛煙家&偏食家でびびるほどの不摂生で入院はちょくちょくしてますがまだまだ生きそうなかんじです笑
いまでこれだけ長生きなので、私たちの頃には普通に100歳くらいまで生きるんじゃないかなと…
私は県民共済なのですが、たしかにすでに手術経験があるって考えると65の頃に入れるか分からないし、倍以上値段も上がっちゃうんですね。
それを考えたら一万払ってでも民間のほうがいいのかなぁ…?
私も人ごとじゃないので、めっちゃ悩みます🥹
85超えたら頭がどれだけ健康でも全ての医療を切り捨ててくれ!と子供に言えるかどうか…
はじめてのママリ🔰
地域の方も、おばあ様も凄い長生きですね😳
勝手なイメージ80も生きたら長生きだな〜って思ってたので、85過ぎまで伸び伸び生きてるイメージが全くありませんでした😂
そうなんです、でも65になる頃にはもっとよくて新しく安い保険が出て、加入上限をクリアできてたら最高なんですけどね😓
現在、県民共済はどのような組み合わせ、プランで加入してますか?
そうですよね、85になった時「もういいかな」と思えるか「もっと生きたい」と思うかは分からないですよね〜🥺
はじめてのママリ🔰
プランなんだっけ…と思ってて、今日払戻金の紙がきてこの質問思い出しました😂
結構払戻金きてましたね✨
入院保証2型と三大疾病特約でした!
総合保証2型もつけるか悩んでます🥺
以前はたしか医療1型つけていたのですが、そのときやった簡単な手術で保険おりなくて微妙じゃん!と思って外した気がします。笑
今年入院したので、もっと色々てんこ盛りしとけばよかったなーとも思いますが😂
ちなみに親はたっっかい保険(65までは死亡で億でるらしい)に入ってますが65になったら高い保険は解約して県民共済にすると言ってました。
85まで生きないライフプランなのかもしれませんが、子供としてはちょっとドキドキしますね…笑
ママリさんは結局保険は見直しましたか?