
夫が単身赴任中で、小2の息子とのワンオペ夏休みが大変であるが、周囲からの理解が得られず辛いと感じています。
愚痴です( ꒪ཫ꒪)
小2男子、一人っ子の母です🙋♀️
数ヶ月前から夫が単身赴任で県外に住んでいて、今回初めてのワンオペ夏休みでした。
息子はどちらかというと賢い方で、あまり手がかかる方ではなく、息子と会ったことのある私の職場のスタッフさん達からは「息子君はえらいよね、色々できてるよね」と褒めてもらえるのはありがたいのですが…ワンオペ夏休みで大変だと弱音を吐いてもあまり取り合ってもらえません_(:3」∠)_
夫もGW、盆休み、正月休みはないので長期で帰省することはなく、本当にほぼワンオペでした_(:3」∠)_
夏休みは朝から児童クラブのお弁当を作り、送ってから出勤、退勤後お迎えに行き、帰宅後は家事、夕食後は夏休みの宿題の丸つけ、一緒に少し遊び、自分が休みの日は1日中2人で過ごし…たまにじぃばぁが遊びに来たり…私にとってはなかなか大変だったんですが、話しても「でも息子君はしっかりしてるから」と何も共感してもらえません。
一人っ子で手のかからない息子だと世間一般にはそう思われてしまうのでしょうか😭
手がかからない方だとは思いますが、憎まれ口を叩かれたり、夫が注意すればしっかり聞くようなことも私だとなめられてしまっているところもあり、一緒にいる時間が長い夏休みは本当に本当に疲れました…。
こんなに大変なのにわかってもらえないのが辛いです😢
- ぽむ(8歳)
コメント

まいまい
大変ですよね、どんなにいい子でもまだ2年生ですから手はかかりますよね。
その方々も共感していない訳ではないと思いますよ?
「もっと手のかかる子もいるよ」は、あるかもしれませんが。
相手が共感の言葉を出さない人なだけだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
今現在、同じ状況の人じゃないとなかなか共感してもらう事は難しいと思います😭
子育て経験がない人や、子育てが終わってる人は、もうその頃の大変さは忘れていたり中学生になってからの反抗期の方が大変だよ😑って言う方も多いです💦
職場で愚痴を親身になって聞いてくれる人って仲が良くないと難しいと思うので、共感される場所で話した方がスッキリすると思います✨
夏休みのワンオペお疲れ様でした🥺私もほぼワンオペだったのでお気持ちわかりますよ🤝
-
ぽむ
回答ありがとうございます!
そうかもしれません💦
職場の方々はもうお子さんが20代以上の方で、一番年下の子でも高校生なのでおっしゃる通りかもしれません。
うちの子も反抗期に片足を突っ込んでいるので、中高生の反抗期が大変なのもよくわかります。
労っていただきありがとうございます😭✨- 8月28日

ママリ
お子さん一人だとお利口な子ならあまりわからないかもです。
ワンオペの方が断然楽だとも思ってます。
一人っ子は一人にだけ目が向けるから大変なんだろうなとは思います。
-
ぽむ
回答ありがとうございます!
やはりそう感じるのですね…。
子ども1人でも私は育児、家事、学校行事を全て自分だけでこなさなくてはいけないので大変だと思っています。
弱くてすみません。- 8月28日
-
ママリ
頼もしいご主人が居るのが羨ましく思います😊
人それぞれキャパも違うでしょうし、私はキャパオーバーなのでポンコツでぼろぼろでなんぇも忘れる事も多いので…ぽむさんはお子さんのためにしっかり家庭を守って子育てしているお母さんなんだろうなと思います!- 8月28日
ぽむ
回答ありがとうございます!
もちろん未就学児の子のワンオペと比べたら8歳はできることも多いですが、とはいえやはり大変だと私は感じてしまいます😭
ありがとうございます😢✨