※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむむ
妊娠・出産

妊娠9ヶ月33週です。子連れ里帰りしてまだ1週間経ってませんが、踏んだ…

妊娠9ヶ月33週です。
子連れ里帰りしてまだ1週間経ってませんが、
踏んだり蹴ったりすぎてメンタルついていけません😭

中期の検査で妊娠糖尿病と診断され、
元々里帰り出産予定だったので、
それまで通ってた産院では自己血糖測定を一週間しながら
栄養指導を受けたあと食事療法をしました。
自分でご飯の量を調節しながら数値が超えないように
運動もしたりしてました。
でもそんな頑張った数値には
特に何も終わった後の振り返りなく最後の検診を終えました

そして里帰り後、
先日里帰りして初めて健診を受けました。
個人クリニックなのもあって妊糖が気になるので
総合病院を紹介されて一回見てもらって
大丈夫そうなら予定通り個人クリニックで、
数値によっては総合病院でと話があり
昨日総合病院へ行きました。

診察室に入って、初めましてなんてのもなく
一言目に1週間入院してくださいと言われました、、
赤ちゃんのためなのは十分理解してるつもりですが
それ以上に上の子のことが心配になってしまって
気が動転しすぎて頭に入ってこなかったです😂
母も仕事を休むことができず、旦那が近くにいないので
旦那に来てもらって娘を見てもらう形になることを
先生たちに話したら、優しい看護師さんが
1週間自己血糖測定をもう一度して様子見ようと言ってくれて
難を逃れて、今日は帰宅できました🙄
金曜日にまた病院に行って、再度栄養指導らしいです。
今までやってきたことはなんだったんだろう、、

娘は個人クリニックでの健診の時点から
慣れない土地、好きだけど慣れないばあばとの生活で
かなりストレスを与えてしまってて
ここにさらにママがイレギュラーで入院になってしまうことを
考えると申し訳なくて仕方ないです。
環境を変えてしまったので、食事だけでも
いつもの安心感をと里帰りしても私がご飯を作ってますが
そんな微々たるケアしかできず
自分が情けないです

第二子はずーっと逆子、大きいと言われ続けてて
もしかしたら帝王切開になりそうで
産後も自然分娩より入院が伸びてしまいそうだし
もう全てにおいて、自分の理想からマイナスに傾きすぎて
早く産ませてほしいです😭

とりあえず一週間血糖値の基準を超えないようにだし、
娘のケアもしっかりしてあげたいし
出産まで2人の間も楽しくすごさせてあげたいし
でも色々考えすぎてキャパオーバーになってきてます、、

昨日の今日なので出産についても
特に説明はなかったのでどんな感じか謎なまま
総合病院の先生からはウチで産んだ方がいいと思うと
言われました。
もう検査入院するくらいなら腹切って出してほしいです😭
予定日まで残り50日ですが、長すぎる😭
産後もどうなるんだろうって感じだし、
ネガティブすぎてお先真っ暗です🙄🙄

お叱りでも、アドバイスでも、逆にこんなこと悩んでますでも
全然関係ないお話でもいいので
誰かお話ししませんか😭😭😭😭
長文、乱文失礼しました😭

コメント

はじめてのママリ

里帰りや通院お疲れ様です。
総合病院の先生なんかイヤですね😂
こっちの都合も考慮してよ、、、って感じですね。

私は2人共妊娠糖尿病抱えて、インスリン結構打ちながら出産でしたが、入院もなく、個人院でいけました!
なのでむむむさんも食事気をつけていらっしゃるし、数値が乱高下してないならきっと大丈夫だと祈ってます!

上の子のケアしながら赤ちゃんの事も考えないといけないの大変ですよね。
私は臨月でしんどくて結構上の子を旦那に任せて休んでいたのですが、
産後は赤ちゃんの世話に付きっきりになるから余計上の子が気を引こうと悪さをするので、もっと構ってあげたら良かったかな?と若干後悔してます。

血糖値管理の入院が臨月で必要なのか?帝王切開なら個人院でもいけるのでは?とかを病院に相談してみても良いかもしれません。

  • むむむ

    むむむ

    お優しいアドバイスありがとうございます😭

    血糖値測定の針さえも苦痛なのに、インスリン大変ですよね😭
    自分で測定してる分には特に数値は超えることはなかったので、入院?!って驚いてしまいました(笑)

    もうポジティブに考えたら、入院やらで保険がおりることくらいしかないです(笑)

    1人目の子のケアもアドバイスくださってありがとうございます😭
    上の子優先とは言いますが、なかなか難しいですよね😭
    今のうちに甘えさせてあげれるように、心に余裕持っていきたいです😂

    個人院はもう9割無理だろうなと諦めてますが、管理入院だけでも防ぎたいのでそこは交渉してみます😂

    • 56分前
にんにん🔰

里帰りではなかったのですが、ママ友が第二子出産した時、上の子に会たすぎて退院を1日早めてもらってました!総合病院での自然分娩です。術後の経過によるとは思いますが、もしかしたら早く帰れるかも?との希望を置いていきます😊

里帰り=実家のサポートが得られる、と思って入院とすぐ言われたのかもしれないですね。産後はお母さまがしばらくお仕事を休まれるのでしょうか?

妊娠糖尿病もかなり幅があって、私は栄養指導のみ(健診で胎児の予想体重はしっかりチェック・最後の方は範囲内におさまった)でしたが、インスリンを打つようなかたもいます。もし逆子関係なく大きさで帝王切開になりそうなら、病院側はこんなに大きくなっているのに栄養指導だけでいいのか?と心配しているのかもしれませんね。紹介状でカルテがあっても実際に診て確認したいのかもしれません。胎児の低血糖や自然分娩で産んだ際の母体のダメージも考えて総合病院を勧めているのかもしれません。どれも勝手な想像です💦

お子さんはもうそんなにストレスになってしまっているのでしょうか?もし元々繊細で家以外ではストレスをためがちであれば、厳しい言い方ですが分かっていたことです。その上で自宅ではなく里帰りを選んだのですから、ある程度は想定内なのかなと思いました。里帰りせず自宅にお母さまにきてもらったり、色んなサポート(保育園・ファミサポ・ベビーシッター・宅配)を受けて自宅に残る選択がなかったわけではないと思うので、大丈夫と判断したのならお子さんの強さを信じてもいいんじゃないかと思いました😊

  • むむむ

    むむむ

    自然分娩だとそういう判断もあるんですね!
    参考になります、ありがとうございます!

    産後は旦那が入院中だけ来て、母も仕事を休むことなく、退院後は基本ワンオペです!
    娘は比較的繊細は方だと思ってます。
    過去に保育園に預けようと試みましたが、
    嘔吐してしまったりでなかなか進まず、まだタイミングじゃないのかもと自宅保育を伸ばした時に第二子が来てくれて今に至ります。

    里帰りを選んだ理由は単純に旦那と娘の相性問題です😂
    寝かしつけもパパ嫌で、お風呂もご飯も2人で入れたら大号泣でってなってしまい、仕事も三交代制なので毎日継続して娘との時間を慣らせなかったことに落ち度があります。
    食事関係も少し心配なところがあり、
    実母とパパが居たら、少しは産後の入院くらいはマシかなと思って里帰りしました😂

    順番は前後しますが、胎児の大きさは大きいけど大きすぎないと言われてます😂
    ご面倒じゃなければ33週前後で推定どのくらいでしたか?
    一昨日行った個人クリニックでは2100g、昨日の総合病院は2400gと差がありすぎてて、そこも気に掛かってます、、、

    • 40分前
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    退院後ワンオペなんですね💦ほぼ子どもの世話だけになるように調整(家事分担)はするのでしょうか?それでもハードそうですが💦

    繊細ちゃんなんですね。私自身は繊細というより人見知りで、記憶にありませんが、父親に対して人見知りしていた(育児参加が不十分だった)ので、パパと2人にする大変さはなんとなく分かります😂もしかしたら娘さんのことだけを考えたら2人目はもう少し先の方が良かったのかもしれませんが、これをきっかけに成長してくれると嬉しいですね。

    37w6dで生まれて3100、36w6dで2900、34w6dで2400だと思います!メモが間違っていなければ。誤差はどうしても出ると思います。

    • 16分前