育休中の旦那が家事は手伝うが、新生児の夜の対応をせず、電気を勝手に消してしまうことに不満を感じています。声をかけてほしいのに自己中心的な行動がストレスを増やしています。
腹立たしいので、聞いてください。
育休取ってる旦那
家事上の子の育児はしてくれるけど、夜の新生児対応はノータッチ…私は連日寝不足なのに横でゴーゴー寝てる。
それだけでもいらつくのに、さっき起きたかと思うと勝手に電気消された💢
なぜ??勝手に消す?
手元のライトだけじゃ暗くて見えないし、まだ授乳も慣れてないから、見えなかったらうまくできない。だからちょっと離れた換気扇の所のライトをつけてるのに…自分が寝れないからって何も聞かずに消された💢
大体、起きたならせめて一言
なんかできることある?とか聞いてよ。
こっちだって寝たいのに、寝ずにしてるんだから!
一言あるんとないんじゃ全然違う。
起きたのに声もかけてくれなくて、ただでさえ夜寝れないのしんどくてストレスなのに、1人でやらないといけない感じがして追い込まれる。
旦那は育休取って家事してやってますみたいに思ってるんだろうけど、1番大事なのは精神面のフォローなのに
いつもの自己中な言動で、イライラしかさせない。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
ママリさんの仰る通りですよ😊
産後の精神面のフォロー、出来る男とそもそも分からない男とでは、天と地の差です。
うちの夫は、地よりもさらに深い闇へと堕ちていきました!笑
一度失った信頼は戻るのは中々難しいので、今のうちに旦那さんに理解してほしいものですね
はじめてのママリ🔰
夜間対応お疲れ様です、
自分が寝たいから電気消すは引きました😅
それして夜寝るなら育休要らないし仕事行って稼いでこいって話ですよね。
せっかく仕事行かないなら1番しんどい夜〜朝までをしっかりサポートして欲しいですよね。
私は2ヶ月になってようやく慣れてきたけどそれでもイライラ、孤独に感じる日全然あります。
家事なんて1番やられなくていいです、別に洗濯も2日に1回でも回ると思うし掃除だって出来ない日があっていいと思います😵
1番大事なのは赤ちゃんのお世話とママの体調回復とメンタルサポートです。
家事だけすればいいと思ってるなら、本当に分かってないと思うので、何をやって欲しいか明確にして
時間帯で交代するとか寝れる時間確保できないと倒れちゃいます🥲
まだママさん体調も万全じゃないし毎日の寝不足で逃げ出したい事もあるかもですが、
旦那さんがやるべき事やれるようになるとだいぶ変わると思いますよ!
このままだと、夫婦仲も悪くなってく一方だと思うので話し合い必須です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
引きますよね。もっと引くのが、電気つけたから変な時間に目が覚めたって言われました…。
5時からは旦那がミルクあげるっていう役割なんですけど、もちろん起こさないと起きず。
なのに5時から俺は担当だからあんな時間に起こされていらついたとか言ってきて。こっちは夜中も起きてるし、5時から起きないから5時に起こしてそれからも上の子どもの幼稚園準備は旦那がするんですけど、騒がしくて寝れないのに…
自分だけぐっすり寝たいみたいな態度に腹立ちます。
話し合いも意味不明なことや逆ぎれして途中から俺は〜の主張ばっかりしだして全くできないし…
家事頑張ってるのにその言い方されたらみたいに言ってきます。
挙句に、お互いが寄り添わないと!とか言ってきて…
は??です。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
時間が決まってても同じ家にいる限り鳴き声とかは聞こえてしまうものだし我慢しろや!!ですよね
たとえ旦那さんがやることが多かったとしても
私達ママは10ヶ月ずっとお腹で子供を育ててきて、出産を乗り越えてボロボロの今旦那さん以外誰がママを助けるの?
今は旦那さん自分のがやることが多く見えてるからそういう事言うと思いますが、
妊娠中は自分の体に何も変化はなかったはずで、きつい言い方をしたら、これまでと何も変わらない生活をして、ただ見守るだけだったと思います。
だからこそ家事を頑張ってるのにそんなこと言われたら…とか言い出したら
女側は、家事で頑張るって何?普段毎日やってるんだけど頑張るとかないけどやらざるを得ないけど!!!って感じですし
寄り添えてないのは旦那さんの方だと思います。
話しあい必須ですとか言ってしまいましたが、上の子いるの分からなくてすみません💦
上の子もいてそれなら話し合いする気もなくなりますね😫- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ気持ちを分かってもらえて( ; ; )嬉しいです。
聞いていただいて、ありがとうございます。
そうなんですよ!!まさに!!自分がいっぱいやってるみたいなこと言いだしたら、そりゃそうですよね。
家事育児するためにパパ育休とってるんだから!そこはしてくれないと困るし、1番してほしいのはママの精神的なフォローなのに、上の子の世話と家事で手一杯みたいな…上の子が幼稚園行ってくれてる間に要領よくやればいいのにって考えちゃう私もやってもらってるのに良くないのかもですが…
話しても全く話しが噛み合わなくて、話し合いできないと分かったので、しばらく最低限の会話しかしないことにします。- 8月28日
はじめてのママリ🔰
夜間授乳お疲れ様です!
私の旦那も育休2週間とりましたが夜起きたの1日とかですよ😅
旦那に言ったら起きれんから起こしてとのこと、泣き声で起きれるやろってツッコミました。。
起こすのも疲れるのでそれ以降も起こしませんでした💦その代わり朝泣いてたら抱っこしてくれたりするので
イライラしたこともありましたがなんとかなりました🥹
2週間だったから逆に良かったかもです🤣いなかったらいなかったで
2人育児は夜、ご飯から寝かしつけまでがしんどいです💦
でもなんとかやっていけるので
育休どのくらいとるのかわからないですが早めに切り上げてもらうのも手かなと思います😂👌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夜起きたの1日だったんですね、それを聞いたらこれが普通なんだなって納得しました🤣
旦那が寝てる顔見たら、腹立たしくて寝てるふりして顔面しばいてやりたくなります。
いなかったらいなかったで大変ですよね…。いてくれるだけありがたいと思わないとですね…。
育休とったんならやれよ!やるのが当たり前って気持ちでいっぱいで私も感謝が足りなかった気がします。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
夜、交代しながら起きてくれる旦那様もいたりするので人それぞれなんですかね…。旦那は3人目も望んでるようなので、この感じだと無理だよって先に伝えときました🤣笑
育休期間は何も言わずに泣き声で起きて欲しいですよね。。
でも仮に起きてくれてミルクあげてくれても心配になって寝れないから
眠くても自分が起きて授乳する方が
精神的には楽かなって思います😂
いなかったら大変ですが夜早く帰宅してくれるだけで私は十分かなって思います…タバコで外にばっか行く人なので…
お風呂、寝かしつけが2人育児で大変だなと感じるのでその時にいてくれたら
あとは家族のために働いてなって思ってます!笑
育休とったならやれよ!は
ごもっともですよ!!
父親ってどこか母親がやってくれるから
いいや〜とか任せっきりなとこありますよね…杉浦太陽さんとか見習って欲しい限りです☺️すみません長々と…
お互い子育て息抜きしながら頑張りましょ🤩- 8月28日
りこ
毎日お疲れ様です!!
めっちゃ分かり過ぎて私が投稿したのかと思いましたー!!!
もうね、育休の意味を理解してない人は育休とらんでいい!と思います。
うちの夫も今回初めて育休一カ月とるとか言い出して嫌な予感しかしなかったです。
もうね、ソファの上の置き物です。最初の1週間こそレトルトなり冷凍なり夕ごはんを並べるくらいやっていましたが、2週目以降は赤ちゃんの泣き待ちからの抱っこくらいですかね。。
保育園などの送迎は助かりますがぶっちゃけ視界に入ってくると私の精神安定的にアウトなので仕事行ってほしいです。赤ちゃんと子ども達、なんとかなる気がします。
手が足りないのはしんどいですが、夫がいて、なぜか3食上げ膳据え膳して、夜なんて初日しか起きなくて(でもすることないからすぐ寝る)、今や夜間授乳やってる側でいびきかいて寝てるから昨日うるさ過ぎてクッションで殴って止めました。
私が1番寝てないのにソファで寝るし、上の子達には相手にされないし、なぜか家事動線に立ってるから邪魔で仕方ないし、もうとにかく腹がたちます。
1人目は、あれ?何かこの人との育児楽しくない、気をつかう、あれ?こんな人だった?なんか腹立つから始まり3人目でついにしねってなりました。
話し合いできるタイプならいいですが、うちは話し合いできないタイプなので上の方と同じように闇落ちです。
明日にでも離婚したいと思っています、、、
長々すみません。
育児より夫がストレスですよね、、、
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも深い闇に堕ちそうです。
理解してもらおうと話したのですが、ごめん。電気は確認してから消します。起きたら一言言います。と最初は言ってたのに話し合いしていたら段々、電気をつけて目が覚めた。電気つけたのが悪いみたいに言ってきて、電気を消す時に一言あったらよかっただけの話って言いだして。
いや、そのあとの態度もよくなかったんだけど?と言ったら電気消す時に消していい?って聞いてなかったから怒ったんやろ?それを聞いていたらその後の一言とかはなかった。
とか言ってきて、なんかできるこある?と声もかけずに寝たことはなかったことになってました。
しかも、話の途中に逆ギレしだすわ…
メンタル乱されました。