
育休取ってる旦那家事上の子の育児はしてくれるけど、夜の新生児対応は…
腹立たしいので、聞いてください。
育休取ってる旦那
家事上の子の育児はしてくれるけど、夜の新生児対応はノータッチ…私は連日寝不足なのに横でゴーゴー寝てる。
それだけでもいらつくのに、さっき起きたかと思うと勝手に電気消された💢
なぜ??勝手に消す?
手元のライトだけじゃ暗くて見えないし、まだ授乳も慣れてないから、見えなかったらうまくできない。だからちょっと離れた換気扇の所のライトをつけてるのに…自分が寝れないからって何も聞かずに消された💢
大体、起きたならせめて一言
なんかできることある?とか聞いてよ。
こっちだって寝たいのに、寝ずにしてるんだから!
一言あるんとないんじゃ全然違う。
起きたのに声もかけてくれなくて、ただでさえ夜寝れないのしんどくてストレスなのに、1人でやらないといけない感じがして追い込まれる。
旦那は育休取って家事してやってますみたいに思ってるんだろうけど、1番大事なのは精神面のフォローなのに
いつもの自己中な言動で、イライラしかさせない。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
ママリさんの仰る通りですよ😊
産後の精神面のフォロー、出来る男とそもそも分からない男とでは、天と地の差です。
うちの夫は、地よりもさらに深い闇へと堕ちていきました!笑
一度失った信頼は戻るのは中々難しいので、今のうちに旦那さんに理解してほしいものですね

はじめてのママリ🔰
夜間対応お疲れ様です、
自分が寝たいから電気消すは引きました😅
それして夜寝るなら育休要らないし仕事行って稼いでこいって話ですよね。
せっかく仕事行かないなら1番しんどい夜〜朝までをしっかりサポートして欲しいですよね。
私は2ヶ月になってようやく慣れてきたけどそれでもイライラ、孤独に感じる日全然あります。
家事なんて1番やられなくていいです、別に洗濯も2日に1回でも回ると思うし掃除だって出来ない日があっていいと思います😵
1番大事なのは赤ちゃんのお世話とママの体調回復とメンタルサポートです。
家事だけすればいいと思ってるなら、本当に分かってないと思うので、何をやって欲しいか明確にして
時間帯で交代するとか寝れる時間確保できないと倒れちゃいます🥲
まだママさん体調も万全じゃないし毎日の寝不足で逃げ出したい事もあるかもですが、
旦那さんがやるべき事やれるようになるとだいぶ変わると思いますよ!
このままだと、夫婦仲も悪くなってく一方だと思うので話し合い必須です😭
コメント