※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

保育園入園申し込みにある育休延長可否ですが、「可」にすると延長目的…

保育園入園申し込みにある育休延長可否ですが、
「可」にすると延長目的だと思われて育休給付金が出なくなるんでしょうか。

初めての保活ですが、ちょうど制度が厳しくなったので前例も聞いたことがなくてわかりません💦

育休給付金延長に関する記事を見ても特に出てこないので、「可」にしても大丈夫なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

可にしても大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰

私の住んでる地域での話になりますが、厳格化してから申し込んだ友達は「可」にして育休手当延長できたと言うてました!
ただ、私の住んでるとこは保育園申し込み用紙とは別のアンケート用紙に育休延長可否のチェックがあり、そちらは市役所で管理して処分との事だったので、職場に育休手当延長の書類と一緒には提出してないそうです!
また、延長事由認定申告書に
入園保留を希望する
の欄がありますが、そこはしていないにレ点つけたと言うてました🤣

本当は育休延長可否について書かれてる用紙も提出しないといけないし、申告書も嘘ついてレ点つけてますのでバレたらアウトですけどね、、、😇
正直バレないよ〜と友達は言うてました🥹

あとは職場の管轄のハローワークに電話で確認してみると確実だと思います〜👍