※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の息子が幼稚園でやんちゃな子に困っています。息子はその子に何度か奪われたり倒されたりしており、最近その子が息子の作ったものを壊しました。その時、その子のお母さんが見ていたのに注意しなかったことにモヤモヤしています。普通は注意するのではないでしょうか。

モヤっとした話です。

年少の子供がいます。
幼稚園で少しやんちゃなのか気持ちのコントロールがうまく行かない子がいるようで、他の子が持ってたものを急に奪ったり、わざと倒したり、他の子の鞄からものを出したりするらしく、息子も何度かやられているみたいです。

最初は息子も嫌がってたけど、その子と遊ぶことも出てきたらしく、まだ年少だし、そういう子もいるよねと思って全然気にしていなかったんですが、、、

先週お迎えに行ったら、息子がブロックで作ったものを私に見せてくれて、そこにその子が来て、それを叩いて落としました。
息子もいつものこと、という顔をしていたので、こういう感じでやられちゃうのね、と思ってみていたんですが、
その時その子のお母さんもちょうど見ていて。
なのに何も言わなかったのがモヤッとしてしまって💦
「〇〇くん、帰るよー」とだけ言って帰りました。

普通、その現場を見たら子供に注意しないですか?
よく補助の先生がついているのでもしかすると何かやりにくい部分があるのかもしれないですが、それでもそういうのは口うるさく私なら言っちゃいます。

コメント

もっちゅりん

いろいろな価値観の親がいますからね…
ごく一般の方だと、親が代わりに「ごめんね」と謝罪するかと思うのですが…
それは私もモヤッとします🥲
補助の先生がついているのならもしかして配慮の必要な姿もあるのかもしれないですね…(憶測なのでなんとも言えないですが…)

はじめてのママリ🔰

私なら我が子がそのようなことをしていたら注意します!
その子の特性なのかもしれませんし、やってしまうことは何度言っても止められないかもしれませんが、親がその子にブロックを叩いて落としたらお友達が悲しむことを伝えないことに問題を感じます🥲
ママリさんがモヤモヤを感じたように、お子さんもきっと感じているであろうそのモヤモヤを溜め込んでストレスになってしまわないか心配です😭